ピクトアップ コンテンツ一覧

#27(04年2月発行)以降のコンテンツを記しています。
なお、お名前や名字が一文字の方も、名字と名前の間は詰めて表記しています。


ピクトアップトップパソコン版 shopページケータイ版 shopページお申し込みフォームページ

145号(2023年12月号 issue on 2023/10/13)
cover_中島健人
\930
【特集】
『おまえの罪を自白しろ』
自分を突き動かす欲求
中島健人
──────
『ゆとりですがなにか インターナショナル』岡田将生×松坂桃李×柳楽優弥
『唄う六人の女』水川あさみ×アオイヤマダ
『隣人X -疑惑の彼女-』林遣都
『愛にイナズマ』池松壮亮×若葉竜也
『キリエのうた』松村北斗×[監督]岩井俊二
『ゴジラ−1.0』[監督]山崎貴
『サーチライト-遊星散歩-』中井友望
『僕らの千年と君が死ぬまでの30日間』辰巳雄大×浜中文一
『サタデー・フィクション』オダギリジョー×中島歩
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈中島歩の「俳優の問題集」〉中島歩×ゲスト[監督]塚本晋也
〈シネマドリ〉『愛にイナズマ』[美術]渡辺大智、『駒田蒸留所へようこそ』[監督]吉原正行

──────

144号(2023年10月号 issue on 2023/8/10)
cover_二宮和也
\840
【特集】
『アナログ』
偽りのないトーン
二宮和也
──────
『福田村事件』井浦新×田中麗奈
『BAD LANDS バッド・ランズ』山田涼介
『バカ塗りの娘』堀田真由×宮田俊哉
『禁じられた遊び』重岡大毅
『Gメン』岸優太
『リボルバー・リリー』ジェシー
『ABYSSアビス』[監督]須藤蓮
『まなみ100%』青木柚
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈中島歩の「俳優の問題集」〉中島歩×[ゲスト]玄理
〈シネマドリ〉『こんにちは、母さん』[美術]西村貴志、『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』[美術]REN

──────

143号(2023年8月号 issue on 2023/6/16)
cover_西畑大吾
\840
【特集】
『忌怪島/きかいじま』
広がる世界
西畑大吾
──────
『658km、陽子の旅』菊地凛子
『山女』山田杏奈
『山女』[監督]福永壮志
『交換ウソ日記』板垣瑞生
『君は放課後インソムニア』奥平大兼
『リボルバー・リリー』現場ルポ
『釜石ラーメン物語』井桁弘恵
中川翼
『ヒッチハイク』大倉空人
『よっす、おまたせ、じゃあまたね。』橋本淳×稲葉友
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『交換ウソ日記』[美術]遠藤真樹子、『リボルバー・リリー』[美術]清水剛

──────

142号(2023年6月号 issue on 2023/4/18)
cover_鈴木亮平×ジェシー
\840
【特集】
劇場版『TOKYO MER 〜走る緊急救命室〜
誰かのヒーローに
鈴木亮平×ジェシー
──────
『最後まで行く』岡田准一
『渇水』生田斗真
『宇宙人のあいつ』中村倫也×[監督]飯塚健
『さいはて』北澤響×中島歩×[監督]越川道夫
『銀河鉄道の父』豊田裕大
木村知貴
『おとななじみ』井上瑞稀
『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』長尾謙杜
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』[監督]塩谷直義、『宇宙人のあいつ』[美術]小泉博康

──────

141号(2023年4月号 issue on 2023/2/17)
cover_木村拓哉
\840
【特集】
『なのに、千輝くんが甘すぎる。』
飾らずに、前向きに
高橋恭平
──────
『クモとサルの家族』緒川たまき
『ロストケア』松山ケンイチ×[監督]前田哲
『零落』趣里
『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』細田佳央太×[監督]金子由里奈
『ちひろさん』豊嶋花
『イカロス 片羽の街』秦基博×[監督]枝優花
『雑魚どもよ、大志を抱け!』池川侑希弥×[監督]足立紳
「ルーザーヴィル」井上瑞稀×本熏試
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『ひとりぼっちじゃない』[美術]福島奈央花、『劇場版 美しい彼〜eternal〜』[美術監督]布部雅人

──────

140号(2023年2月号 issue on 2022/12/19)
cover_木村拓哉
\840
【特集】
『レジェンド&バタフライ』
いま成すべきこと
木村拓哉
──────
『#マンホール』中島裕翔
『生きててごめんなさい』黒羽麻璃央
『ブラックナイトパレード』渡邊圭祐
第35回東京国際映画祭を振り返る [プログラミング・ディレクター]市山尚三
3D、HDR、ラージフォーマット……映像革命の現在 大口孝之×谷島正之
『餓鬼が笑う』田中俊介×[監督]平波亘
『近江商人、走る!』上村侑
『かがみの孤城』當真あみ
『まくをおろすな!』越岡裕貴×寺西拓人×原嘉孝×高田翔×室龍太
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『ブラックナイトパレード』[美術]吉田敬、『恋のいばら』[美術]野々垣聡

──────

139号(2022年12月号 issue on 2022/10/18)
cover_二宮和也×松坂桃李
\840
【特集】
『ラーゲリより愛を込めて』
極限のなかの輝き
二宮和也×松坂桃李
[監督]瀬々敬久
──────
『そばかす』三浦透子
『すずめの戸締まり』原菜乃華×松村北斗、[監督]新海誠
『ケイコ 目を澄ませて』[監督]三宅唱
『あちらにいる鬼』寺島しのぶ
『42-50火光』『光復』[監督]深川栄洋
『窓辺にて』若葉竜也×穂志もえか×[監督]今泉力哉
『貞子DX』川村壱馬
『はだかのゆめ』[監督]甫木元空
『ワタシの中の彼女』菜葉菜×[監督]中村真夕
『土を喰らう十二ヵ月』[監督]中江裕司
『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』円井わん
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『線は、僕を描く』[美術]五辻圭、『わたしのお母さん』[美術]宇山隆之

──────

138号(2022年10月号 issue on 2022/8/18)
cover_大西流星
\840
【特集】
『この子は邪悪』
どんどんイメージを裏切りたい
大西流星
──────
『ヘルドッグス』岡田准一×坂口健太郎
『川っぺりムコリッタ』松山ケンイチ
『異動辞令は音楽隊!』高杉真宙
『ハウ』[監督]犬童一心×[ドックトレーナー]宮忠臣
『よだかの片想い』『わたし達はおとな』松井玲奈×木竜麻生
『よだかの片想い』中島歩
『よだかの片想い』[監督]安川有果
『夏へのトンネル、さよならの出口』鈴鹿央士
『あの娘は知らない』福地桃子×岡山天音×[監督]井樫彩
『手』福永朱梨×金子大地×[監督]松居大悟
『背 吉増剛造×空間現代』[監督]七里圭
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『さかなのこ』[美術]安宅紀史、『犬も食わねどチャーリーは笑う』[美術]堀明元紀
ほか

──────

137号(2022年8月号 issue on 2022/6/17)
cover_岩本照
\840
【特集】
『モエカレはオレンジ色』
挑戦は続く
岩本照
──────
【特集】
『こちらあみ子』
ここから始まる
大沢一菜、森井勇佑×青葉市子、森井勇佑×大森立嗣
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ゴーストブック おばけずかん』城桧吏×柴崎楓雅×サニーマックレンドン×吉村文香×新垣結衣
『シン・ウルトラマン』有岡大貴
『メタモルフォーゼの縁側』芦田愛菜×高橋恭平
『映画 妖怪シェアハウス―白馬の王子様じゃないん怪―』小芝風花
『映画 妖怪シェアハウス―白馬の王子様じゃないん怪―』望月歩
『ビリーバーズ』磯村勇斗
『今夜、世界からこの恋が消えても』福本莉子
『夜明けの夫婦』[監督]山内ケンジ
『PLAN75』[監督]早川千絵
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『神は見返りを求める』[美術]中川理仁、『今夜、世界からこの恋が消えても』[美術]松永桂子
ほか

──────

136号(2022年6月号 issue on 2022/4/18)
cover_吉岡里帆×中村倫也
\840
【特集】
『ハケンアニメ!』
作品が持ち得る力
吉岡里帆×中村倫也、柄本佑、[監督]吉野耕平
──────
【そのほかのコンテンツ】
『死刑にいたる病』阿部サダヲ×岡田健史
『流浪の月』広瀬すず×松坂桃李
『20歳のソウル』神尾楓珠
『N号棟』萩原みのり
『マイスモールランド』嵐莉菜×奥平大兼×[監督]川和田恵真
『死刑にいたる病』宮風D
『MADE IN YAMATO』[監督]宮崎大祐×[監督]竹内里紗×[監督]山本英
「もつれる水滴」[現代美術家]束芋
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『わたし達はおとな』[美術]宮守由衣、『恋は光』[プロダクションデザイナー]齋藤しおり
ほか

──────

135号(2022年4月号 issue on 2022/2/18)
cover_Snow Man
\840
【特集】
映画『おそ松さん』
9人のネクストステージ
Snow Man
──────
【特集】
『愛なのに』『猫は逃げた』
監督の個性がにじみ出た2本の映画
瀬戸康史、山本奈衣瑠、[監督]今泉力哉×[監督]城定秀夫
──────
【そのほかのコンテンツ】
『やがて海へと届く』岸井ゆきの×浜辺美波
『牛首村』Koki,×萩原利久×高橋文哉
※「Koki,」の正式表記は、「o」に長音符号「  ̄(マクロン)」が付きます。
『君が落とした青空』松田元太
『東西ジャニーズJr. ぼくらのサバイバルウォーズ』安嶋秀生×深田竜生×内村颯太×檜山光成
『親密な他人』黒沢あすか
『アネット』[監督]レオス・カラックス
『Ribbon』[監督]のん
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『リング・ワンダリング』[美術]部谷京子、『親密な他人』[監督]中村真夕
ほか

──────

134号(2022年2月号 issue on 2021/12/18)
cover_永瀬廉
\840
【特集】
『真夜中乙女戦争』
どんな未来が待っているのか
永瀬廉
──────
【そのほかのコンテンツ】
「hana -1970、コザが燃えた日-」『ノイズ』松山ケンイチ
『偶然と想像』『愛なのに』『よだかの片想い』中島歩
『前科者』有村架純×磯村勇斗
『フタリノセカイ』坂東龍汰
『ちょっと思い出しただけ』『愛なのに』河合優実
『さがす』伊東蒼
『麻希のいる世界』新谷ゆづみ×日燒鈴
『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』[監督]ウェス・アンダーソン
『名付けようのない踊り』[監督]犬童一心
『ちょっと思い出しただけ』[監督]松居大悟×[撮影]塩谷大樹
『三度目の、正直』[監督]野原位
『明け方の若者たち』『海辺の金魚』[監督]松本花奈×[監督]小川紗良
東京国際映画祭を日本映画発信の場に[プログラミング・ディレクター]市山尚三
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『誰かの花』[監督]奥田裕介、『ちょっと思い出しただけ』[美術]相馬直樹
ほか

──────

133号(2021年12月号 issue on 2021/10/18)
cover_生田斗真
\840
【特集】
『土竜の唄 FINAL』
いろいろなかたちに
生田斗真
──────
【そのほかのコンテンツ】
『恋する寄生虫』林遣都×小松菜奈
『2021年度後期連続テレビ小説カムカムエヴリバディ』松村北斗
『ひらいて』山田杏奈×[監督]首藤凜×作間龍斗
『Huluオリジナル未来世紀SHIBUYA』金子大地×醍醐虎汰朗
『愛のまなざしを』藤原大祐
『偶然と想像』[監督]濱口竜介
『Shari』[監督]吉開菜央
『老後の資金がありません!』『そして、バトンは渡された』[監督]前田哲
『皮膚を売った男』[監督]カウテール・ベン・ハニア
[監督]井樫彩×[監督]須藤蓮
『私はいったい、何と闘っているのか』安田顕×小池栄子
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉劇場版「きのう何食べた?」[美術]井上心平、『フラ・フラダンス』[総監督]水島精二
ほか

──────

132号(2021年10月号 issue on 2021/8/18)
cover_木村拓哉
\840
【特集】
『マスカレード・ナイト』
刻み込まれた感覚
木村拓哉
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ドライブ・マイ・カー』三浦透子
『子供はわかってあげない』上白石萌歌
板橋駿谷
『神在月のこども』蒔田彩珠
『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』[監督]アミール・“クエストラブ”・トンプソン
『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』平野紫耀
『僕たちは変わらない朝を迎える』『スパゲティコード・ラブ』『愛を適量』土村芳
『うみべの女の子』
石川瑠華×青木柚
『リル・バック ストリートから世界へ』リル・バック
『オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』オダギリジョー
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『子供はわかってあげない』[美術]安宅紀史、『先生、私の隣に座っていただけませんか?』[美術]布部雅人 春日日向子
ほか

──────

131号(2021年8月号 issue on 2021/6/18)
cover_ラウール
¥840
【特集】
『ハニーレモンソーダ』
いい瞬間≠重ねていきたい
ラウール
──────
【そのほかのコンテンツ】
『アジアの天使』池松壮亮
『リカ 〜自称28歳の純愛モンスター〜』市原隼人
『犬部!』林遣都
『Arc アーク』芳根京子
『ドラゴン桜』南沙良
『都会のトム&ソーヤ』城桧吏
『うみべの女の子』中田青渚
『逆光』[監督]須藤蓮
『いとみち』駒井蓮、[監督]横浜聡子
『海辺の金魚』小川紗良×奥山大史
『竜とそばかすの姫』玉城ティナ、[監督]細田守
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『Arc アーク』[美術]我妻弘之、『映画 太陽の子』[美術]小川富美夫
ほか

──────

130号(2021年6月号 issue on 2021/4/16)
cover_浜辺美波×藤井流星
¥840
【特集】
『映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』
ハイテンションな世界へ
浜辺美波 藤井流星
──────
【そのほかのコンテンツ】
『茜色に焼かれる』尾野真千子
『100日間生きたワニ』神木隆之介×[監督]上田慎一郎
『照くん、カミってる!〜宇曾月家の一族殺人事件〜』知念侑李
『偶然と想像』『君と世界が終わる日に Season2』玄理
『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』[監督]大友啓史
『ブラックシンデレラ』愛花
『藍に響け』紺野彩夏×久保田紗友
『胸が鳴るのは君のせい』浮所飛貴
『青葉家のテーブル』西田尚美
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『いのちの停車場』[美術]福澤勝広、『明日の食卓』[美術]中川理仁
〈映画を支える人々〉『すばらしき世界』『NO CALL NO LIFE』『奥様は、 取り扱い注意』[編集]宮島竜治
ほか

──────

129号(2021年4月号 issue on 2021/2/18)
cover_松村北斗
¥840
【特集】
『ライアー×ライアー』
いつでも寄り添うことができるように
松村北斗
──────
【そのほかのコンテンツ】
『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』坂口健太郎
『騙し絵の牙』宮沢氷魚
『すくってごらん』尾上松也
『すくってごらん』百田夏菜子
『NO CALL NO LIFE』優希美青×井上祐貴
『ゾッキ』小林拓司
『ノマドランド』[監督]クロエ・ジャオ
『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム』小宮璃央
『NO CALL NO LIFE』玉城ティナ×[監督]井樫 彩
『あの頃。』『映画「バイプレイヤーズ〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら」』『街の上で』『くれなずめ』[監督]松居大悟×[監督]今泉力哉
『BLUE/ブルー』松山ケンイチ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『夏への扉』[美術]井上心平、『キネマの神様』[美術]西村貴志
ほか

──────

128号(2021年2月号 issue on 2020/12/18)
cover_菅田将暉×有村架純
¥840
【特集】
『花束みたいな恋をした』
もっと楽しむために
菅田将暉×有村架純
──────
【そのほかのコンテンツ】
『大コメ騒動』井上真央
『痛くない死に方』柄本佑
『名も無き世界のエンドロール』岩田剛典
『AWAKE』若葉竜也
『すばらしき世界』仲野太賀
『すばらしき世界』[監督]西川美和
『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』高橋文哉
『大コメ騒動』工藤遥
先取り! 2021年の注目映画をチェック!
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『約束のネバーランド』[美術]清水剛、『花束みたいな恋をした』[美術]杉本亮
〈映画を支える人々〉『燃えよデブゴン/TOKYO MISSION』[監督]谷垣健治×[アクション監督]大内貴仁
ほか

──────

127号(2020年12月号 issue on 2020/10/17)
cover_井ノ原快彦×道枝駿佑
¥840
【特集】
『461個のおべんとう』
ときめきを届ける
井ノ原快彦×道枝駿佑
──────
【そのほかのコンテンツ】 『罪の声』市川実日子
『さくら』北村匠海×小松菜奈
『魔女見習いをさがして』森川葵×松井玲奈×百田夏菜子
『佐々木、イン、 マイマイン』藤原季節
『オレたち応援屋!!』A.B.C-Z
『ビューティフルドリーマー』小川紗良
『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』Snow Man
『脳天パラダイス』小川未祐
『ジオラマボーイ・パノラマガール』鈴木仁×[監督]瀬田なつき
「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展 石岡瑛子 藪前知子
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『とんかつDJアゲ太郎』[美術]宮川卓也、『さくら』[美術]田中真紗美
ほか

──────

126号(2020年10月号 issue on 2020/8/18)
cover_亀梨和也
¥840
【特集】
『事故物件 恐い間取り』
ちゃんと向き合う
亀梨和也
──────
【そのほかのコンテンツ】
『人数の町』中村倫也
『本気のしるし 劇場版』森崎ウィン
『Daughters』阿部純子
『ソワレ』村上虹郎×芋生悠
『鬼ガール!!』板垣瑞生
『チィファの手紙』[監督]岩井俊二
『劇場版BEM〜BECOME HUMAN〜』宮田俊哉
『宇宙でいちばんあかるい屋根』清原果耶 伊藤健太郎
『浅田家!』二宮和也
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『Daughters』[美術]澁谷千紗 内田真由、『みをつくし料理帖』[美術]清水剛
ほか

──────

125号(2020年8月号 issue on 2020/7/21)
cover_永瀬廉
¥840
【特集】
『弱虫ペダル』
みんながエース
永瀬廉
──────
【特集】
ミニシアターの役割
井樫彩 五十嵐耕平 犬童一心 岩井俊二 枝優花 小川紗良 
小田香 大友啓史 大森立嗣 河直美 河津太郎 菊地健雄 
北原京子 草野なつか 諏訪敦彦 重森豊太郎 七里圭 城定秀夫 
白石和彌 末永賢 須藤蓮 砂田麻美 塚本晋也 永瀬正敏 
二宮健 広瀬奈々子 深川栄洋 ふくだももこ 藤村明世 
穂志もえか 松居大悟 宮島竜治 山戸結希 山村浩二
──────
【特集】
緊急事態宣言下の映画人たち
[監督]大友啓史
[アニメーション作家]山村浩二
[撮影監督]河津太郎
[監督]七里圭
──────
【そのほかのコンテンツ】
『MOTHERマザー』阿部サダヲ×奥平大兼×[監督]大森立嗣
『君が世界のはじまり』松本穂香×[監督]ふくだももこ
『ドンテンタウン』佐藤玲×笠松将
『アルプススタンドのはしの方』平井亜門×[監督]城定秀夫
『私がモテてどうすんだ』伊藤あさひ
『zk/頭脳警察50未来への鼓動』PANTA×[監督]末永賢
『人体のサバイバル!』竹中直人
『がんばれいわ!!ロボコンウララ〜!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』清水ミチコ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『思い、思われ、ふり、ふられ』[美術]矢内京子、『喜劇愛妻物語』[美術]平井淳郎
ほか

──────

124号(2020年6月号 issue on 2020/4/17)
cover_大倉忠義
¥840
【特集】
『窮鼠はチーズの夢を見る』
自分が向き合うべきもの
大倉忠義
──────
【特集】
『街の上で』
俳優たちが 自由に 泳ぐ
若葉竜也、穂志もえか×古川琴音×萩原みのり×中田青渚
──────
【そのほかのコンテンツ】
『糸』 菅田将暉×小松菜奈
『小説の神様 君としか描けない物語』 佐藤大樹
『HOKUSAI』 柳楽優弥
『#ハンド全力』 [監督]松居大悟
『サイダーのように言葉が湧き上がる』 市川染五郎×杉咲花
「裏切りの街」 燒リ雄也
『連続ドラマW 大江戸グレートジャーニー 〜ザ・お伊勢参り〜』 丸山隆平
『トキワ荘の青春』デジタルリマスター 蔦井孝洋
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『サイダーのように言葉が湧き上がる』[監督]イシグロキョウヘイ、『小説の神様 君としか描けない物語』[美術]松塚隆史
〈松ケントーク〉【最終回】松山ケンイチ
ほか

──────

123号(2020年4月号 issue on 2020/2/18)
cover_広瀬すず×吉沢亮
¥840
【特集】
『一度死んでみた』
愉快な起死回生!
広瀬すず×吉沢亮、[監督]浜崎慎治×[脚本]澤本嘉光
──────
【そのほかのコンテンツ】
『初恋』 窪田正孝×[監督]三池崇史
『仮面病棟』 坂口健太郎×永野芽郁
『弥生、三月 -君を愛した30年-』 波瑠×成田凌
『COMPLY+-ANCE コンプライアンス』 齊藤工×清水康彦
『踊ってミタ』 岡山天音
『ソニック・ザ・ムービー』 中川大志
『子どもたちをよろしく』 鎌滝えり
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『踊ってミタ』[美術]安藤秀敏、『街の上で』[美術]中村哲太郎
〈映画を支える人々〉『若尾文子映画祭』 映画を公開当時の姿に甦らせる [レストレーションスーパーバイザー]中村謙介×[アーカイブコーディネーター]水戸遼平
〈松ケントーク〉[フリーランスキャスター、十和田市現代美術館 顧問、南部裂織保存会サポーター]小林ベイカー央子×松山ケンイチ
ほか

──────

122号(2020年2月号 issue on 2019/12/18)
cover_山田涼介
¥840
【特集】
『記憶屋 あなたを忘れない』
誰も歩んだことのない道を
山田涼介
──────
【そのほかのコンテンツ】
『his』 宮沢氷魚×藤原季節
『ラストレター』 森七菜
『ラストレター』 [監督]岩井俊二
『風の電話』 モトーラ世理奈
『風の電話』 [監督]諏訪敦彦
『男はつらいよお帰り寅さん』 桜田ひより
『連続ドラマW 頭取 野崎修平』 渡辺翔太
『37セカンズ』 渡辺真起子
『教場』 西畑大吾
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『男はつらいよお帰り寅さん』[美術]倉田智子、『ヲタクに恋は難しい』[美術]遠藤善人
〈映画を支える人々〉『風の電話』『ロマンスドール』[音楽]世武裕子
〈松ケントーク〉[農業家]高橋博×松山ケンイチ
ほか

──────

121号(2019年12月号 issue on 2019/10/18)
cover_佐藤勝利×煖エ海人
¥840
【特集】
『ブラック校則』
見通すまなざし
佐藤勝利×煖エ海人
──────
【特別企画】
僕らの時代の市川準
犬童一心×岩井俊二
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ぼくらの7日間戦争』北村匠海×芳根京子
『カツベン!』成田凌×[監督]周防正行
『わたしは光をにぎっている』松本穂香
『夕陽のあと』山田真歩×[監督]越川道夫
『駅までの道をおしえて』新津ちせ
『生理ちゃん』須藤蓮
『決算!忠臣蔵』橋本良亮
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『マチネの終わりに』[美術監督]清水剛、『午前0時、キスしに来てよ』[美術監督]金勝浩一
〈映画を支える人々〉『マチネの終わりに』[撮影]重森豊太郎
〈松ケントーク〉[農家]内田明夫×松山ケンイチ
ほか

──────

120号(2019年10月号 issue on 2019/8/17)
cover_平野紫耀
¥835
【特集】
『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』
不動のナチュラル
平野紫耀
──────
【そのほかのコンテンツ】
『宮本から君へ』池松壮亮
『空の青さを知る人よ』吉沢亮
『見えない目撃者』高杉真宙
『惡の華』伊藤健太郎
『天気の子』三浦透子
『スタートアップ・ガールズ』上白石萌音×山崎紘菜
『王様になれ』岡山天音
『無限ファンデーション』南沙良
『空の青さを知る人よ』[監督] 長井龍雪×[キャラクターデザイン・総作画監督]田中将賀
『劇場版おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜』沢村一樹×志尊淳
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈CINEmadori シネマドリ〉『劇場版おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜』[美術監督]丸山信太郎、『空の青さを知る人よ』[美術監督]中村隆
〈松ケントーク〉[MATAGIプロジェクト 事務局長]山口明宏×松山ケンイチ
ほか

──────

119号(2019年8月号 issue on 2019/6/18)
cover_岡田准一
¥744
【特集】
『ザ・ファブル』 新たな出発点
岡田准一
──────
【特集】
『ホットギミック ガールミーツボーイ』 変わらぬ思い
堀未央奈、清水尋也×板垣瑞生×間宮祥太朗、[監督]山戸結希
──────
【そのほかのコンテンツ】
『アルキメデスの大戦』菅田将暉
『きみと、波にのれたら』片寄涼太、[監督]湯浅政明
『広告会社、男子寮のおかずくん』黒羽麻璃央
『いちごの唄』古舘佑太郎×石橋静河
『五億円のじんせい』望月歩
『天気の子』醍醐虎汰朗×森七菜
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈映画を支える人々(特別篇)〉 『アルキメデスの大戦』[監督]山崎貴×[VFXディレクター]渋谷紀世子
〈CINEmadori シネマドリ〉『こはく』[美術監督]小栗綾介、『今日も嫌がらせ弁当』[美術監督]高橋泰代
〈松ケントーク〉[明治学院大学名誉教授]大木昌×松山ケンイチ
ほか

──────

118号(2019年6月号 issue on 2019/4/18)
cover_永瀬廉
¥744
【特集】
『うちの執事が言うことには』真っ直ぐな瞳
永瀬廉
──────
【そのほかのコンテンツ】
『嵐電』井浦新
『コンフィデンスマンJP』長澤まさみ
『居眠り磐音』松坂桃李
『連続ドラマW 悪党 〜加害者追跡調査〜』東出昌大
『バースデー・ワンダーランド』松岡茉優
『轢き逃げ ―最高の最悪な日―』石田法嗣
『町田くんの世界』細田佳央太×関水渚
『僕はイエス様が嫌い』奥山大史×小川紗良
[監督]七里圭
『パラレルワールド・ラブストーリー』[監督]玉森裕太
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『愛がなんだ』[美術監督]禪洲幸久、『長いお別れ』[美術監督]丸尾知行
〈映画を支える人々〉『キングダム』[撮影監督]河津太郎
〈松ケントーク〉[安曇野・森ノ菜ノ会 代表]山田憲吾×[農業家]千葉陽平×[美容師]増本拓×松山ケンイチ
ほか

──────

117号(2019年4月号 issue on 2019/2/18)
cover_ジェシー×岩本照×京本大我×深澤辰哉
¥744
【特集】
『マスカレード・ホテル』そこに透けて見えるもの
ジェシー×岩本照×京本大我×深澤辰哉
──────
【特集】
『21世紀の女の子』から始まる
[監督]山戸結希
[監督]井樫彩×[監督]竹内里紗×[監督]安川有果
──────
【そのほかのコンテンツ】
『麻雀放浪記2020』斎藤工
『サムライマラソン』小松菜奈
『笑顔の向こうに』高杉真宙
『4月の君、スピカ。』佐藤大樹
『愛がなんだ』岸井ゆきの×成田凌
『L DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。』上白石萌音
『あの日のオルガン』萩原利久
『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』安田顕
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『翔んで埼玉』[美術監督]あべ木陽次 ※「あべ」は木へんに青、『美人が婚活してみたら』[美術監督]秋元博
〈松ケントーク〉[安曇野・森ノ菜ノ会 代表]山田憲吾×[ナチュラル・ハーモニー代表]河名秀郎×松山ケンイチ
ほか

──────

116号(2019年2月号 issue on 2018/12/18)
cover_木村拓哉
¥744
【特集】
『マスカレード・ホテル』そこに透けて見えるもの
木村拓哉
──────
【そのほかのコンテンツ】
『デイアンドナイト』阿部進之介×清原果耶×山田孝之
『雪の華』登坂広臣×中条あやみ
『トラさん〜僕が猫になったワケ〜』北山宏光
『ニセコイ』岸優太
『夜明け』柳楽優弥×[監督]広瀬奈々子
『輪違屋糸里〜京女たちの幕末〜』溝端淳平×塚本高史
『カメラを止めるな!』[監督]上田慎一郎
三浦透子
「5人の監督が見た三浦透子」井樫彩 越川道夫 冨永昌敬 平松恵美子 松居大悟
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』[美術監督]三ツ松けいこ、『雪の華』[美術監督]小川富美夫
〈松ケントーク〉[ナチュラル・ハーモニー代表]河名秀郎×松山ケンイチ
ほか

──────

115号(2018年12月号 issue on 2018/10/18)
cover_岡田准一
¥744
【特集】
『来る』 とてつもない巨人の現場
岡田准一、松たか子、[監督]中島哲也
──────
【そのほかのコンテンツ】
『斬、』 池松壮亮×蒼井優×[監督]塚本晋也
『億男』 佐藤健×高橋一生
『ハナレイ・ベイ』 佐野玲於×村上虹郎
『ここは退屈迎えに来て』 橋本愛
『母さんがどんなに僕を嫌いでも』 太賀×森崎ウィン
『生きてるだけで、愛。』 趣里
『ういらぶ。』 平野紫耀
『十年TenYearsJapan』 [監督]早川千絵×[監督]津野愛×[監督]藤村明世×[監督]広瀬奈々子
「市川準監督特集2018」犬童一心が見た市川準と女優
『ニート・ニート・ニート』 安井謙太郎×山本涼介×森田美勇人
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『億男』[美術監督]三浦真澄、『人魚の眠る家』[セットデザイン]郡司英雄
〈松ケントーク〉[東京農業大学教授]黒澤弥悦×松山ケンイチ
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────

114号(2018年10月号 issue on 2018/8/18)
cover_二宮和也
¥744
【特集】
『検察側の罪人』 トップスターが担うもの
木村拓哉 二宮和也
──────
【そのほかのコンテンツ】
『止められるか、俺たちを』井浦新×[監督]白石和彌
『きみの鳥はうたえる』柄本佑×石橋静河×染谷将太
『SUNNY 強い気持ち・強い愛』広瀬すず×[監督]大根仁
『君の膵臓をたべたい』高杉真宙
『累 -かさね-』土屋太鳳×芳根京子
『愛しのアイリーン』安田顕
「ポノック短編劇場『ちいさな英雄−カニとタマゴと透明人間−』」[プロデューサー]西村義明
『あの頃、君を追いかけた』山田裕貴
『高崎グラフィティ。』佐藤玲
『日日是好日』[監督]大森立嗣
『散り椿』岡田准一×[監督・撮影]木村大作
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『累 -かさね-』[美術監督]相馬直樹、『食べる女』[美術監督]仲前智治
〈松ケントーク〉[昭和館 学芸員]渡邉一弘×松山ケンイチ
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────

113号(2018年8月号 issue on 2018/6/18)
cover_山下智久
¥744
【特集】
『劇場版 コード・ブルー ―ドクターヘリ緊急救命―』いいエネルギーを届ける
山下智久
──────
【そのほかのコンテンツ】
『君が君で君だ』池松壮亮×[監督]松居大悟
『ウタモノガタリ ―CINEMA FIGHTERS project―』岩田剛典×[監督]石井裕也
『猫は抱くもの』コムアイ(水曜日のカンパネラ)×[監督]犬童一心
『未来のミライ』上白石萌歌 [監督]細田 守
『青夏 きみに恋した30日』佐野勇斗
『菊とギロチン』木竜麻生×[監督]瀬々敬久
『詩季織々』[監督]リ・ハオリン×[監督]イシャオシン×[監督]竹内良貴
『少女邂逅』保紫萌香×モトーラ世理奈
『宇宙を駆けるよだか』重岡大毅×神山智洋
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『焼肉ドラゴン』[美術監督]磯見俊裕、『未来のミライ』[プロダクションデザイン]谷尻誠(SUPPOSE DESIGN OFFICE)
〈松ケントーク〉作戦会議篇
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────

112号(2018年6月号 issue on 2018/4/18)
cover_櫻井翔
¥744
【特集】
『ラプラスの魔女』フォーカス、合ってます
櫻井翔
──────
【そのほかのコンテンツ】
いぬやしき』木梨憲武 佐藤健
『孤狼の血』松坂桃李×[監督]白石和彌
『OVER DRIVE』東出昌大 新田真剣佑
『ママレード・ ボーイ』吉沢亮
『空飛ぶタイヤ』阿部顕嵐
『聖なるもの』小川紗良
上村海成
『ラスト・ホールド!』塚田僚一×岩本 照×深澤辰哉×渡辺翔太×宮舘涼太×佐久間大介×阿部亮平
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『モリのいる場所』[美術監督]安宅紀史、『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』[美術プロデューサー]小田嶋俊行
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[地域遺産プロデューサー]米山淳一×松山ケンイチ
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────

111号(2018年4月号 issue on 2018/2/17)
cover_知念侑李
¥744
【特集】
『坂道のアポロン』──俳優として進むべき道が見えてきた
知念侑李
──────
【特集】
74分の瞬間 『アイスと雨音』
森田想×青木柚×門井一将
田中偉登×戸塚丈太郎×若杉実森
[音楽]MOROHA×田中怜子
[監督]松居大悟
──────
【そのほかのコンテンツ】
『空海 KU-KAI 美しき王妃の謎』染谷将太×[監督]チェン・カイコー
『曇天に笑う』福士蒼汰×中山優馬
『プリンシパル〜恋する私はヒロインですか?〜』黒島結菜×小瀧望
『honey』平野紫耀
『素敵なダイナマイトスキャンダル』柄本佑×[原作]末井昭×[監督]冨永昌敬
『あなたはわたしじゃない』[監督]七里圭
『さよならの朝に約束の花をかざろう』[監督]岡田麿里
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『さよならの朝に約束の花をかざろう』[美術設定・コンセプトデザイン]岡田有章、『いぬやしき』[美術監督]斎藤岩男
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[地域遺産プロデューサー]米山淳一×松山ケンイチ
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
110号(2018年2月号 issue on 2017/12/18)
cover_錦戸亮
¥744
【特集】
『羊の木』──受け止めたい
錦戸亮、錦戸亮×[監督]吉田大八
──────
【そのほかのコンテンツ】
『嘘を愛する女』高橋一生×[監督]中江和仁
『悪と仮面のルール』玉木宏
『犬猿』窪田正孝×新井浩文
『伊藤くん A to E』岡田将生
『勝手にふるえてろ』松岡茉優
『今夜、ロマンス劇場で』坂口健太郎
煖エひかる
『未成年だけどコドモじゃない』中島健人
『二十六夜待ち』井浦 新×[監督]越川道夫
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『嘘を愛する女』[監督]中江和仁、『犬猿』[美術監督]寺尾淳
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[地域遺産プロデューサー]米山淳一×松山ケンイチ
〈ピクトバイキング〉[芸人]街裏ぴんく
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
109号(2017年12月号 issue on 2017/10/18)
cover_丸山隆平
¥744
【特集】
『泥棒役者』〜僕を、乗せる〜
丸山隆平、丸山隆平×[監督・脚本]西田征史、[証言]撮影現場の丸ちゃん
──────
【そのほかのコンテンツ】
『火花』 菅田将暉×桐谷健太
『8年越しの花嫁 奇跡の実話』 佐藤健×土屋太鳳
『ポンチョに夜明けの風はらませて』 太賀
『HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION』 AKIRA×岩田剛典
『HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION』 鈴木伸之×佐藤大樹
『鋼の錬金術師』 山田涼介
『DESTINY 鎌倉ものがたり』 [監督]山崎貴
『おじいちゃん、死んじゃったって。』 岸井ゆきの
『セトウツミ』 高杉真宙
「市川準監督特集 2017 リクエスト傑作選」ランキング発表 特別寄稿ヤン・イクチュン
『ラストレシピ 〜麒麟の舌の記憶〜』 西畑大吾
『ゆらり』 岡野真也
『炎の転校生 REBORN』 ジャニーズWEST 重岡大毅、桐山照史、中間淳太、神山智洋、藤井流星、田崇裕、小瀧望
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『彼女がその名を知らない鳥たち』[美術監督]今村力、『DESTINY 鎌倉ものがたり』[美術監督]上條安里
〈ピクトバイキング〉清水葉月
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
108号(2017年10月号 issue on 2017/8/18)
cover_ 山田涼介
¥744
【特集】
ここから始まる──『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
山田涼介
──────
【そのほかのコンテンツ】
『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』黒木啓司×NAOTO
『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』白濱亜嵐×佐野玲於
『フェリシーと夢のトウシューズ』土屋太鳳
『山村浩二 右目と左目でみる夢』[監督]山村浩二
『月子』三浦透子×井之脇海×[監督]越川道夫
『関西ジャニーズJr.のお笑いスター誕生!』西畑大吾×向井康二×室 龍太×藤原丈一郎×草間リチャード敬太
『散歩する侵略者』恒松祐里
『関ヶ原』岡田准一×[監督]原田眞人
『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』[監督]新房昭之
『泥棒役者』丸山隆平
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『散歩する侵略者』[美術監督]安宅紀史、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』[美術監督]丸尾知行
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[地域遺産プロデューサー]米山淳一×松山ケンイチ
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
107号(2017年8月号 issue on 2017/6/17)
cover_ 大野智
¥682
【特集】
『忍びの国』無門とぴったりの道理
大野智、[監督]中村義洋
──────
【特集】
こんな王道ファンタジーを待っていた『メアリと魔女の花』
杉咲花×神木隆之介、[脚本]坂口理子×[プロデューサー]西村義明
──────
【そのほかのコンテンツ】
『東京喰種 トーキョーグール』窪田正孝
『獣道』伊藤沙莉×須賀健太
『めがみさま』松井玲奈×新川優愛
『兄に愛されすぎて困ってます』片寄涼太
『君の膵臓をたべたい』北村匠海
阪本奨悟
『ハローグッバイ』萩原みのり×久保田紗友
『心が叫びたがってるんだ。』中島健人
『TAP THE LAST SHOW』[監督]水谷豊
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『君の膵臓をたべたい』[美術監督]五辻圭、『心が叫びたがってるんだ。』[美術監督]高橋泰代
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[プロデューサー]白倉伸一郎×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉Aマッソ
〈ピクトバイキング〉[アニメーション作家]加藤隆×[アニメーション作家]キム・ハケン×[アニメーション作家]姫田真武
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
106号(2017年6月号 issue on 2017/4/18)
cover_ 岡田准一
¥682
【特集】
『追憶』──活動屋から受け継いだもの
岡田准一、[監督]降旗康男×岡田准一、[撮影]木村大作×岡田准一
──────
【そのほかのコンテンツ】
『こどもつかい』滝沢秀明×有岡大貴
『美しい星』亀梨和也×[監督]吉田大八
『ピーチガール』山本美月×伊野尾慧
『サクラダリセット 前篇/後篇』野村周平
吉本実憂
『MATSUMOTO TRIBE』松本穂香
『メアリと魔女の花』[プロデューサー]西村義明
『MATSUMOTO TRIBE』[監督]松永大司×[監督]菊地健雄×[監督]小林達夫×[監督]二宮健
『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』石橋静河
『20センチュリー・ウーマン』[監督]マイク・ミルズ
『夜明け告げるルーのうた』[監督]湯浅政明
『光』永瀬正敏×[写真家]百々新
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈New Comer〉『夜明け告げるルーのうた』下田翔大
〈シネマドリ〉『無限の住人』[美術監督]松宮敏之、『美しい星』[美術監督]安宅紀史
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[夕陽評論家]油井昌由樹×松山ケンイチ
〈ピクトバイキング〉[劇作家・演出家]上田誠(ヨーロッパ企画)
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
105号(2017年4月号 issue on 2017/2/18)
cover_佐藤勝利
¥682
【特集】
僕がいまできること『ハルチカ』
佐藤勝利
──────
【特集】
心躍る『PとJK』を紡いだ演者たちの視線の先
亀梨和也、土屋太鳳、西畑大吾
──────
【そのほかのコンテンツ】
『彼らが本気で編むときは、』生田斗真×[監督]荻上直子
『チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜』広瀬すず
『ひるなかの流星』永野芽郁×三浦翔平×白濱亜嵐
『しゃぼん玉』林遣都
『暗黒女子』清水富美加×飯豊まりえ
『哭声/コクソン』[監督]ナ・ホンジン×國村隼
『まんが島』[監督]守屋文雄×水澤紳吾×松浦祐也
『At the terrace テラスにて』[監督]山内ケンジ
『アナザサイド サロメの娘 remix』[監督] 七里圭
『ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜』[監督] 神山健治×満島真之介
『我が名は、カモン』犬童一心
『バンコクナイツ』[監督] 富田克也×[脚本]相澤虎之助
『相棒-劇場版W- 首都クライシス 人質は50万人!特命係 最後の決断』水谷豊×反町隆史
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『彼らが本気で編むときは、』[美術監督]富田麻友美、『ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜』[監督]神山健治
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[保育士]舩本 勉×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉ナイツ
〈ピクトバイキング〉[ジオラマ/アニメーション作家]Mozu
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
104号(2017年2月号 issue on 2016/12/17)
cover_中島裕翔
¥682
【特集】
大事な人だけに伝わる合図『僕らのごはんは明日で待ってる』
中島裕翔、新木優子×[監督]市井昌秀
──────
【そのほかのコンテンツ】
『破門ふたりのヤクビョーガミ』佐々木蔵之介×横山裕
『キセキーあの日のソビトー』松坂桃李×菅田将暉
『君と100回目の恋』miwa×坂口健太郎
『新宿スワンII』綾野剛×[監督]園子温
『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』福士蒼汰
『モンスターストライクTHEMOVIE はじまりの場所へ』坂本真綾
『太陽を掴め』岸井ゆきの
『Attheterrace テラスにて』石橋けい×平岩紙×古屋隆太×岩谷健司×師岡広明×岡部たかし×橋本淳
『3月のライオン』現場レポート
『アズミ・ハルコは行方不明』[監督]松居大悟
『アニメーションの神様、その美しき世界』[監督]ユーリー・ノルシュテイン
『恋妻家宮本』[監督]遊川和彦
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『恋妻家宮本』[美術監督]金勝浩一、『君と100回目の恋』[美術監督]五辻圭
〈New Comer〉『サバイバルファミリー』泉澤祐希、『イノセント15』萩原利久×小川紗良
〈Level上げ〉高杉真宙
〈松ケントーク〉[絵本作家・イラストレーター・グラフィックデザイナー]菊田まりこ×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉ウエストランド
〈ピクトバイキング〉[IHIステージアラウンド東京支配人]松村恵二
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉

──────
103号(2016年12月号 issue on 2016/10/18)
cover_松田龍平
¥682
【特集】
『ぼくのおじさん』の魅力 This is "My uncle"
松田龍平、大西利空、戸次重幸、[監督]山下敦弘
〈column〉古今東西、おじさんと子供が生んだ傑作
[プロデューサー・脚本家]須藤泰司(春山ユキオ)
──────
【特集】
過酷な現場から生まれた破格の青春映画 『溺れるナイフ』
小松菜奈、菅田将暉×重岡大毅、[監督]山戸結希
──────
【そのほかのコンテンツ】
『海賊とよばれた男』岡田准一
『疾風ロンド』阿部寛×大倉忠義×大島優子
『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』山田孝之
『何者』佐藤健×[監督]三浦大輔
『金メダル男』知念侑李
『ダゲレオタイプの女』[監督]黒沢清
〈特別対談〉[監督]七里圭×[監督]山崎貴 立会人:[編集]宮島竜治
高杉真宙
『重版出来!』[脚本家]野木亜紀子
『ヒメアノ〜ル』[監督]?田恵輔 ※「吉田恵輔」の「吉」は「上が土」で「下が口」。
『ボクの妻と結婚してください。』織田裕二
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『何者』[美術監督]小島伸介、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』[美術監督]花谷秀文
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[ふるさと回帰支援センター 代表理事]高橋公
〈芸人、かく語りき〉三四郎
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
102号(2016年10月号 issue on 2016/8/18)
cover_渡辺謙、森山未來、松山ケンイチ、綾野剛、広瀬すず、宮浮おい、妻夫木聡
¥682
【特集】
『怒り』飽くなき高みへの希求
渡辺謙、妻夫木聡×宮浮おい×広瀬すず+[原作]吉田修一、
森山未來×松山ケンイチ×綾野剛+[監督・脚本]李相日、ピエール瀧×三浦貴大
[監督・脚本]李相日×[原作]吉田修一
──────
【そのほかのコンテンツ】
『オーバー・フェンス』オダギリジョー×蒼井優
『真田十勇士』中村勘九郎+松坂桃李
『君の名は。』神木隆之介×上白石萌音
『キング・オブ・エジプト』玉森裕太×永野芽郁
『SCOOP!』[監督]大根仁
『エミアビのはじまりとはじまり』森岡龍×前野朋哉
『永い言い訳』[監督]西川美和
『バニラボーイトゥモロー・イズ・アナザー・デイ』ジェシー×松村北斗×田中樹
「錆からでた実」[現代美術家]束芋×[舞踏家]森下真樹
『健さん』[監督]日比遊一
『後妻業の女』大竹しのぶ×風間俊介
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『君の名は。』[美術監督]丹治匠/渡邉丞[美術背景]小原まりこ/友澤優帆、『怒り』[美術監督]都築雄二
「ASACOSTUME,ISACOSTUMEby澤田石和寛」 with 本谷有希子
〈芸人、かく語りき〉アンガールズ
〈ピクトバイキング〉[監督・プロデューサー]野中真理子
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
101号(2016年8月号 issue on 2016/6/18)
cover_AKIRA、TAKAHIRO、青柳翔、登坂広臣、岩田剛典
\682
【特集】
魂を継いでゆく 『HiGH&LOW』プロジェクトの可能性
AKIRA、TAKAHIRO、青柳翔、登坂広臣、岩田剛典5人が語る“キャラクターづくり”
AKIRA×青柳翔×岩田剛典、TAKAHIRO×登坂広臣、V.I
[アクション監督]大内貴仁、[監督]久保茂昭×[プロデューサー・脚本]平沼紀久、[美術]橋本創
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ふきげんな過去』小泉今日子×二階堂ふみ
『夏美のホタル』有村架純
『森山中教習所』野村周平×賀来賢人
『セトウツミ』池松壮亮×菅田将暉、[監督]大森立嗣
『全員、片想い』伊藤沙莉
『クリーピー偽りの隣人』[監督]黒沢清
マジックユートピア』[監督]遠山昇司×[監督]丹修一
『白鳥麗子でございます!』河北麻友子
『秘密 THE TOP SECRET』岡田将生、[監督]大友啓史
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『ふきげんな過去』[美術監督]安宅紀史、『秘密 THE TOP SECRET』[美術監督]橋本創
「AS A COSTUME, IS A COSTUME by 澤田石和寛」with 織田梨沙
〈松ケントーク〉[ピアニスト]清塚信也×松山ケンイチ
〈ピクトバイキング〉[劇作家・演出家・俳優]玉田真也
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉【最終回】
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
100号(2016年6月号 issue on 2016/4/18)
特別定価 ¥866
【特集】
100号記念企画
映画の未来 今後のエンターテイメントを考察する
松山ケンイチ
玉木宏
山田孝之
高杉真宙
菅田将暉
窪田正孝
[監督]中島哲也
[監督]前田真宏×[監督]神山健治
[監督・脚本家]宮藤官九郎
[監督]紀里谷和明
[プロデューサー]鈴木敏夫

アンケート 16年間の変化
有村架純 安藤玉恵 安藤輪子 石橋けい 柄本佑 岡山天音 門脇麦
岸井ゆきの 北乃きい 黒木 華 小泉今日子 太賀 多部未華子
二階堂ふみ 松岡茉優 三浦透子 宮浮おい 山田真歩

アンケート 映画に可能性は残されているのか?
甘木モリオ 飯塚健 井口奈己 池内博之 石井朋彦 石川光久 磯山晶
入江悠 大友啓史 大森立嗣 菊地健雄 北原京子 工藤夕貴 越川道夫
坂本あゆみ 阪本順治 追田悠 澤田石和寛 塩谷大樹 篠原哲雄 清水尋也
杉野剛 砂田麻美 瀬々敬久 相馬大輔 相馬直樹 園子温 田口トモロヲ
竹内スグル 田中秀幸 田中泯 タナダユキ 束芋 丹修一 柘植伊佐夫
豊島圭介 中江裕司 中野裕之 西ヶ谷寿一 英勉 平野勝之 深川栄洋
前田哲 松居大悟 松浦雅也 松江哲明 真利子哲也 三木聡 水谷豊
ミト(クラムボン) 守屋健太郎 森義隆 谷中史幸 山内ケンジ
山口一郎(サカナクション) 山口雄大 山崎貴 山戸結希 横浜聡子
──────
【そのほかのコンテンツ】
『アイアムアヒーロー』大泉洋
『ヒメアノ〜ル』森田剛×ムロツヨシ×濱田岳
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』C.B.セブルスキー
阪本奨悟
映画『下衆の愛』公開記念座談会[監督]内田英治×[監督]松永大司×[監督]武正晴
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『世界から猫が消えたなら』[美術監督]杉本亮、 『高台家の人々』[美術監督]北川深幸
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
#99(2016年4月号 issue on 2016/2/18)
cover_岡田准一
\682

【特集】
その先にある光景を目指す『エヴェレスト 神々の山嶺』
岡田准一
[監督]平山秀幸×[プロデューサー]井上文雄
〈column〉山はドラマの宝庫だ
──────
【そのほかのコンテンツ】
『モヒカン故郷に帰る』松田龍平×[監督]沖田修一
『暗殺教室〜卒業編〜』山田涼介
『ちはやふる —上の句—』広瀬すず×野村周平×真剣佑 [監督]小泉徳宏
〈column〉部活に入る前に観ておきたい1本
『ヘイトフル・エイト』[美術監督]種田陽平
『女が眠る時』忽那汐里×[監督]ウェイン・ワン
『リップヴァンウィンクルの花嫁』黒木華 [監督]岩井俊二
『関西ジャニーズJr.の目指せ♪ドリームステージ!』西畑大吾×向井康二×大西流星
『セーラー服と機関銃 -卒業-』橋本環奈 [監督]前田弘二×[撮影]相馬大輔
『ピース オブ ケイク』[監督]田口トモロヲ
『ロマンス』[監督]タナダユキ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『家族はつらいよ』[美術監督]倉田智子、『リップヴァンウィンクルの花嫁』[美術監督]部谷京子
〈松ケントーク〉『聖の青春』現場レポート
〈芸人、かく語りき〉TKO
〈ピクトバイキング〉[女優]伊藤沙莉
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
#98(2016年2月号 issue on 2015/12/18)
cover_舘ひろし×柴田恭兵
\682

【特集】
最高のレジェンド『さらば あぶない刑事』
舘ひろし×柴田恭兵
浅野温子
仲村トオル
『あぶない刑事』をさらに面白く見るためのキーワード10
[監督]村川透
『あぶない刑事』を支えてきた男たち
[脚本]柏原寛司 [プロデューサー]近藤正岳[音楽プロデューサー]佐久間雅一
[撮影]仙元誠三[アクション監督]高瀬将嗣[編集]只野信也
[カースタント]竹内雅敏[ガン・アドバイザー]納富貴久男[美術]山撫G満
──────
【特集】
2016年の映画を先取り100本
2016年に公開される映画の中から厳選100本を
一部レビュー、キャストのコメントも交えてご紹介。
──────
【そのほかのコンテンツ】
『人生の約束』竹野内豊×江口洋介 [監督]石橋冠
『信長協奏曲』小栗旬
『ピンクとグレー』中島裕翔
『書を捨てよ町へ出よう』村上虹郎
『ディーン、君がいた瞬間(とき)』[監督・写真家]アントン・コービン×[写真家]中野敬久
『俳優 亀岡拓次』[監督]横浜聡子
『知らない、ふたり』レン×[監督]今泉力哉
『LIVE!LOVE!SING! 生きて愛して歌うこと 劇場版』[監督]井上剛
2015年新人監座談会
越川道夫×菊地健雄×五十嵐耕平×草野なつか×安川有果×二宮 健
注目映画で味わう 個性派女子の生き方!
『駆込み女と駆出し男』『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』『グッド・ストライプス』『海のふた』『天の茶助』
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『人生の約束』[美術]宮風m、『ピンクとグレー』[美術監督]相馬直樹
〈松ケントーク〉[精神科医]名越康文×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉バカリズム
〈ピクトバイキング〉[芸人]永野
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉

──────
#97(2015年12月号 issue on 2015/10/17)
cover_二宮和也×黒木華
\682

【特集】
意志が受け継がれる場『母と暮せば』
二宮和也×黒木華
山田洋次と吉永小百合が本作へ込めたもの
[企画]井上麻矢 、[プロデューサー]榎望
──────
【特集】
『友だちのパパが好き』 CM、演劇、そして映画。山内ケンジの世界
吹越満、岸井ゆきの、安藤輪子、石橋けい、
[監督]山内ケンジ、現場ルポ
──────
【そのほかのコンテンツ】
『グラスホッパー』生田斗真×浅野忠信×山田涼介
『レインツリーの国』玉森裕太
『俺物語!!』鈴木亮平×永野芽郁×坂口健太郎
『先輩と彼女』志尊淳
『アレノ』山田真歩
『ラスト・ナイツ』伊原剛志×[監督]紀里谷和明
『ディアーディアー』菊地健雄×瀬々敬久×大森立嗣×桐生コウジ
『サイドライン』超特急
「市川準監督特集 市川準と女優たち」〜犬童一心が見た市川準〜
『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 ディレクターズカット特別版』 [監督]押井守、ディレクターズカット版の見どころ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『ギャラクシー街道』[美術]北川深幸、『レインツリーの国』[美術監督]松本知恵
〈松ケントーク〉[棒高跳び選手]澤野大地×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉バイきんぐ
〈ピクトバイキング〉[俳優]松重豊
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
#96(2015年10月号 issue on 2015/8/18)
cover_佐藤健×神木隆之介×小松菜奈
\682

【特集】
『バクマン。』道
[原作]大場つぐみ+[作画]小畑健からのメッセージ、佐藤健×神木隆之介×小松菜奈 座談会、
大根仁が明かすキャスティングの理由、佐藤健、神木隆之介、小松菜奈、
[音楽]山口一郎(サカナクション)×[音楽プロデューサー]北原京子、
[VFXディレクター]阿部伸吾、[VFXディレクター]上田大樹、新井浩文、[監督]大根仁
──────
【特集】
もうあんな瞬間はおとずれない!
『私たちのハァハァ』が越えるリアルと虚構の境界線
[監督]松居大悟×井上苑子/大関れいか/真山朔/三浦透子、[撮影監督]塩谷大樹
──────
【特集】
進化し続ける彼女たちの記録『幕が上がる』
ムロツヨシ、[監督]本広克行
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ピースオブケイク』多部未華子
『S-最後の警官-奪還RECOVERYOFOURFUTURE』向井理×綾野剛
『atHome アットホーム』坂口健太郎
『ガールズ・ステップ』石井杏奈
『母と暮せば』現場レポート
『岸辺の旅』[監督]黒沢清
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『ピースオブケイク』[美術監督]丸尾知行、『バクマン。』[美術監督]都築雄二
〈ピクトバイキング〉[作家・演出家・俳優]ノゾエ征爾
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
#95(2015年8月号 issue on 2015/6/18)
cover_三浦春馬
\682

【特集】
壁の向こうへようこそ
『進撃の巨人』、世界観のつくり方
三浦春馬、[脚本]渡辺雄介、[美術監督]清水剛
[特殊造型プロデューサー]西村喜廣、[扮装総括]柘植伊佐夫、[監督]樋口真嗣
MAKING OF 立体機動装置 & 外壁再生団のユニフォーム
MAKING OF 超大型巨人
──────
【特集】
NEXTブレイク U-24 若手俳優の履歴書
板垣瑞生、岡山天音、岸井ゆきの、清水尋也、清野菜名
煖エひかる、タモト清嵐、堀井新太、望月歩、吉岡里帆
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ストレイヤーズ・クロニクル』岡田将生
『恋仲』福士蒼汰
『愛を積むひと』野村周平
『この国の空』二階堂ふみ×工藤夕貴
『野火』[監督・脚本・撮影・編集]塚本晋也
舞台『幕が上がる』レポート〜プロジェクトは終わらない[演出]本広克行
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『ラブ&ピース』[美術デザイナー]清水剛、『バケモノの子』[美術設定]上條安里
〈松ケントーク〉[ゲイバーのママ]ジュリー×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉マツモトクラブ
〈ピクトバイキング〉[芸人]巨匠
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
#94(2015年6月号 issue on 2015/4/18)
cover_相葉雅紀
\682

【特集】
『ようこそ、わが家へ』
苦難に向かう強さの本質
相葉雅紀、[プロデューサー]羽鳥健一、〈撮影現場ルポ〉迷わず演技を繰り出せる場所
──────
【特集】
東京なんて大嫌い!?
映画と東京の切っても切れない関係
『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』真野恵里菜、[監督]押井守
『百日紅〜Miss HOKUSAI〜』 [監督]原恵一
『山田孝之の東京都北区赤羽』[監督]松江哲明
『だれも知らない建築のはなし』[監督]石山友美
あの方々の東京移動ルート! 彼らは東京にやってきて、どこをどう通ったか?
そばに! 映画館 東京立ち食いそば屋物語
──────
【そのほかのコンテンツ】
『アルジャーノンに花束を』山下智久
『新宿スワン』綾野剛×沢尻エリカ×伊勢谷友介
『イニシエーション・ラブ』松田翔太
映画『ビリギャル』有村架純
『恋する?ヴァンパイア』戸塚祥太
舞台「酒と涙とジキルとハイド」優香
『グッド・ストライプス』菊池亜希子
『寄生獣』染谷将太×橋本愛×[監督]山崎貴
[プロデューサー]川村元気
高杉真宙
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『脳内ポイズンベリー』『イニシエーション・ラブ』[美術監督]相馬直樹
〈松ケントーク〉[工学博士]稲見昌彦×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉ラブレターズ
〈Girl's shoot in 農業高校〉末永真唯
〈ピクトバイキング〉イノウエアツシ(ニューロティカ)×[監督]ナリオ
〈韓詰〉セヨン(CROSS GENE)
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉

──────
#93(2015年4月号 issue on 2015/2/18)
cover_ももいろクローバーZ
\682

【特集】
演劇へようこそ
『幕が上がる』が誘う世界
ももいろクローバーZ
百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、有安杏果、高城れに
黒木華、ムロツヨシ、[監督]本広克行、[脚本]喜安浩平、[原作]平田オリザ×[監督]本広克行
小劇場×映像カルチャー年代記
ケラリーノ・サンドロヴィッチ
エポックとムーブメントでたどる“小劇場×映像カルチャー”年表
──────
【そのほかのコンテンツ】
ジヌよさらば〜かむろば村へ〜』松田龍平×[監督]松尾スズキ
『暗殺教室』山田涼介
『デート〜恋とはどんなものかしら〜』中島裕翔
『悼む人』高良健吾×石田ゆり子
『忘れないと誓ったぼくがいた』村上虹郎+早見あかり
『ソロモンの偽証』藤野涼子
『あしたになれば。』小関裕太×葉山奨之
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『花とアリス殺人事件』[美術監督]滝口比呂志、『ジヌよさらば〜かむろば村へ〜』[美術]岩本浩典
〈松ケントーク番外編〉松山ケンイチ 『紅白が生まれた日』の撮影現場レポート
〈Girl's shoot in 農業高校〉小澤奈々花
〈ピクトバイキング〉柴 幸男(ままごと)
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#92(2015年2月号 issue on 2014/12/18)
cover_妻夫木聡+亀梨和也
\682

【特集】
『バンクーバーの朝日』
ひたむきさが導く輝き
妻夫木聡、亀梨和也、[監督]石井裕也
──────
【そのほかのコンテンツ】
それぞれの『ワンダフルワールドエンド』大森靖子×橋本愛、蒼波純
『チョコリエッタ』菅田将暉
『ディア・シスター』岩田剛典
『お兄ちゃん、ガチャ』岸優太
『超能力研究部の3人』秋元真夏×生田絵梨花×橋本奈々未(乃木坂46)
『この世で俺/僕だけ』マキタスポーツ
『ウロボロス〜この愛こそ、正義。』生田斗真×小栗 旬
『KANO 〜1931海の向こうの甲子園〜』永瀬正敏
喝采を呼び起こす術『ジョーカー・ゲーム』亀梨和也、[プロデューサー]甘木モリオ 王道の娯楽映画を放つ
山本舞香
〈映画のおいしいレシピ〉[フードスタイリスト]飯島奈美、[美術]平野藍子
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈シネマドリ〉『劇場版アイカツ!』[美術監督]大貫雄司、『娚の一生』[美術監督]丸尾知行
〈松ケントーク番外編〉松山ケンイチ、初めてひとり暮らしした地を歩く
〈芸人、かく語りき〉鳥居みゆき
〈ピクトバイキング〉野間口徹
〈韓詰〉BTOB 日本デビューレポート
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#91(2014年12月号 issue on 2014/10/18)
cover_錦戸 亮
\682

【特集】
『ごめんね青春!』
学園ドラマを導く確かな志
錦戸亮、[プロデュース]磯山晶
──────
【そのほかのコンテンツ】
『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』相葉雅紀、榮倉奈々
『クローバー』武井咲、大倉忠義
『くるみ割り人形』有村架純 ×[監督]増田セバスチャン、[プロデューサー]谷島正之 ×[3D監督]三田邦彦
『平成猿蟹合戦図』高良健吾
『寄生獣』染谷将太
『神さまの言うとおり』福士蒼汰
『地獄先生ぬ〜べ〜』丸山隆平
『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』門脇麦
『黒服物語』中島健人
『日々ロック』野村周平
『株価暴落』織田裕二
〈特別企画〉市川 準を語る[監督]山下敦弘
監督にとっての〈作家性〉と〈エンターテイメント〉[監督]大森立嗣『まほろ駅前狂騒曲』、[監督]吉田大八『紙の月』、[監督]深川栄洋『トワイライト ささらさや』
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉古泉葵
〈シネマドリ〉『小野寺の弟・小野寺の姉』[美術監督]五辻圭、『寄生獣』[美術]佐久嶋依里
〈松ケントーク番外編〉『の・ようなもの のようなもの』撮影現場レポート
〈芸人、かく語りき〉ラバーガール×ザ・ギース
〈ピクトバイキング〉松本まりか
〈韓詰〉CROSS GENE
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#90(2014年10月号 issue on 2014/4/18)
cover_佐藤健+藤原竜也+神木隆之介
\682

【特集】
『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』
ネタバレ御免! “伝説の映画”へのアプローチ
佐藤健、藤原竜也、神木隆之介、[アクション監督]谷垣健治、[監督]大友啓史、キャラクター相関図
──────
【そのほかのコンテンツ】
ルパンを追った男たち── 『ルパン三世』小栗旬、[監督]北村龍平
『近キョリ恋愛』山下智久
『アゲイン!!』藤井流星(ジャニーズWEST)
松岡茉優
『ぼんとリンちゃん』高杉真宙
『FORMA』[監督]坂本あゆみ
嵐の“ワクワク”学校2014 イベントレポート
〈特別企画〉これからの「市川準」へ [監督]市川準(2000年インタビュー再録)、市川幸子
〈スペシャルフォトセッション〉黒木華×竹内スグル
『TOKYO TRIBE』[監督]園子温
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉上白石萌音、中西美帆
〈シネマドリ〉『舞妓はレディ』[美術監督]磯田典宏、『まほろ駅前狂騒曲』[美術]平井亘+[装飾]渡辺大智
〈松ケントーク〉[犯罪心理学者]越智啓太×松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉三四郎
〈ピクトバイキング〉[漫画家]竹内佐千子
〈韓詰〉[プロデューサー]イ・ホヨン
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#89(2014年8月号 issue on 2014/6/18)
cover_関ジャニ∞
\682

【特集1】
『エイトレンジャー2』──エンターテイナーの快進撃を解き明かす
関ジャニ∞
横山裕×丸山隆平×安田章大×渋谷すばる、錦戸亮×村上信五×大倉忠義、[美術監督]相馬直樹、[監督]堤幸彦
──────
【特集2】
『思い出のマーニー』──スタジオジブリの〈主義〉はどのように受け継がれるのか?
高月彩良+有村架純、[プロデューサー]西村義明、[美術監督]種田陽平、[音楽]村松崇継、[監督]米林宏昌
──────
【特集3】
『渇き。』──誰も止められない監督・中島哲也
役所広司、小松菜奈、[プロデューサー]鈴木ゆたか、[監督]中島哲也
──────
【そのほかのコンテンツ】
『幕末高校生』玉木宏
『信長のシェフ』玉森裕太
「LOWRYS FARM」CM 黒島結菜
『好きっていいなよ。』福士蒼汰×市川知宏×永瀬匡×山本涼介
〈図書館少女〉吉本実憂
Sexy Zone Spring Tour Sexy Second コンサートツアーレポート
『春を背負って』[監督・撮影]木村大作
『スイートプールサイド』須賀健太×[監督]松居大悟
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉登坂広臣、片山福十郎
〈シネマドリ〉『私の男』[美術監督]安宅紀史、『ホットロード』[美術監督]花谷秀文
〈松ケントーク〉米山淳一さんと行く安中市地域遺産紀行 後編 松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉爆笑問題
〈ピクトバイキング〉[デザイナー]渕野由美
〈韓詰〉[プログラム・ディレクター]ユン・シンヘ
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#88(2014年6月号 issue on 2014/4/18)
cover_二宮和也
\682

【第一特集】
『弱くても勝てます
〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』自分の居場所。そして、そこで何を目指すか
二宮和也、[監督]河野英裕、[脚本]倉持裕
──────
【第二特集】
U-29の映画原体験

[監督]山戸結希、[監督]桝井大地×[監督]五十嵐耕平×[監督]一見正隆、[監督]蔦哲一朗
若手映画監督20人。U-29アンケート
飯田萌 猪狩裕子 今橋貴 黒田将史 今野恭成 神保慶政 中川龍太郎 中村祐太郎 二宮健 二ノ宮隆太郎 ぬQ
ひらのりょう 廣原暁 藤井道人 前野朋哉 松居大悟 水尻自子 森岡龍 安川有果 渡部亮平
【そのほかのコンテンツ】
『そこのみにて光輝く』菅田将暉
『闇金ウシジマくん Part2』窪田正孝
『百瀬、こっちを向いて。』早見あかり
『悪夢ちゃん The 夢ovie』マリウス葉
『万能鑑定士Q −モナ・リザの瞳−』[監督]佐藤信介
『クジラのいた夏』野村周平
『アクト・オブ・キリング』[監督]ジョシュア・オッペンハイマー
『MONSTERZ モンスターズ』藤原竜也×山田孝之
『春を背負って』松山ケンイチ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉木村真那月、篠原ともえ
〈シネマドリ〉『悪夢ちゃん The 夢ovie』[美術監督]高野雅裕、『MONSTERZ モンスターズ』[美術監督]原田恭明
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『サケボム』[監督]サキノジュンヤ
〈松ケントーク〉米山淳一さんと行く安中市地域遺産紀行 前編 松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉日本エレキテル連合
〈ピクトバイキング〉[演出家]中島かずき
〈韓詰〉[プログラム・ディレクター]ナ・ヨンソク
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#87(2014年4月号 issue on 2014/2/18)
cover_櫻井翔
\681

【第一特集】
変化させていく、その中で生まれた『神様のカルテ2』

櫻井翔、櫻井翔×[監督]深川栄洋、[監督]深川栄洋
──────
【第二特集】
『銀の匙 Silver Spoon』に見る、中島健人という才能

中島健人、[監督]吉田恵輔、[プロデューサー]幾野明子、[『ザ少年倶楽部』制作統括]原田秀樹
──────
【そのほかのコンテンツ】
『愛の渦』池松壮亮
『劇場版 「仮面ティーチャー」』藤ヶ谷太輔
高杉真宙
『魔女の宅急便』小芝風花
『白ゆき姫殺人事件』井上真央、[監督]中村義洋
〈special photo session〉門脇麦 directed by竹内スグル
『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』現場ルポ〈後編〉
『猫侍』北村一輝
デジタル撮影の現在 [撮影監督]河津太郎、[VFXスーパーバイザー]秋山貴彦、[D.Iプロデューサー]齋藤精二
『家路』松山ケンイチ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉市川知宏、有野晋哉
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『愛の渦』[監督]三浦大輔
〈シネマドリ〉『魔女の宅急便』[美術監督]岩城南海子、『偉大なる、しゅららぼん』[美術監督]原田恭明
〈芸人、かく語りき〉ナイツ
〈韓詰〉『TEN リターン』チュ・サンウク
〈ピクトバイキング〉[脚本家・演出家・俳優/ジョビジョバ]マギー
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#86(2014年2月号 issue on 2013/12/18)
cover_岡田准一
\681

【第一特集】
その物語を伝えるために『永遠の0』

岡田准一、[監督]山崎貴
──────
【第二特集】
“あこがれ”を超越する術 『カノジョは嘘を愛しすぎてる』

佐藤健、三浦翔平、窪田正孝、吉沢亮×森永悠希
──────
【そのほかのコンテンツ】
『抱きしめたい−真実の物語−』北川景子×錦戸亮
『土竜の唄潜入捜査官REIJI』生田斗真
『小さいおうち』黒木華
『変身インタビュアーの憂鬱』中丸雄一×[監督]三木聡
『プレーンズ』井上芳雄
『僕は友達が少ない』瀬戸康史×北乃きい
『ほとりの朔子』二階堂ふみ、太賀
『麦子さんと』堀北真希×[監督]吉田恵輔
『るろうに剣心京都大火編/伝説の最後編』現場ルポ〈前編〉
『ニシノユキヒコの恋と冒険』[監督]井口奈己
『祖谷物語─おくのひと─』[監督]蔦哲一朗
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉千賀健永、大原櫻子
〈話題作で読み解く!映画職業図鑑〉『サンブンノイチ』[撮影]相馬大輔
〈シネマドリ〉『カノジョは嘘を愛しすぎてる』[美術監督]五辻圭、『小さいおうち』[美術監督]出川三男
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『ジャッジ!』[監督]永井聡
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[『仮面ライダー』シリーズ・プロデューサー]白倉伸一郎
〈芸人、かく語りき〉うしろシティ
〈韓詰〉『百年の遺産』イ・ジョンジン
〈ピクトバイキング〉[ラジオディレクター]宗岡芳樹
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICTLIFEMOVIE〉
DVDレビュー!〈PICTLIFEDVD〉

──────
#85(2013年12月号 issue on 2013/10/18)
cover_亀梨和也
\628

【第一特集】
『東京バンドワゴン〜下町大家族物語』理想の人間関係をめぐる現代的試行

亀梨和也、撮影現場潜入ルポ、[プロデューサー]池田健司
──────
【第二特集】
スタジオジブリ最新作『かぐや姫の物語』 ロングインタビューで解き明かす、完成までの道のり

[プロデューサー]鈴木敏夫、[プロデューサー]西村義明
──────
【そのほかのコンテンツ】
『リーガルハイ』堺雅人
『すべては君に逢えたから』玉木宏
『ばしゃ馬さんとビッグマウス』安田章大
『潔く柔くきよくやわく』岡田将生
『飛べ!ダコタ』窪田正孝
『今日子と修一の場合』安藤サクラ
『夢と狂気の王国』[監督]砂田麻美
『劇場版BADBOYSJ―最後に守るもの―』中島健人(SexyZone)×二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)×橋本良亮(A.B.C-Z)
『くじけないで』[監督]深川栄洋
舞台「リリオム」、そして映画『自分の事ばかりで情けなくなるよ』へ 池松壮亮×尾崎世界観(クリープハイプ)×[監督]松居大悟×中川晴樹
『男子高校生の日常』岡本杏理×山本美月×三浦透子
『劇場版SPEC〜結(クローズ)〜「漸(ゼン)ノ篇」「爻(コウ)ノ篇」』加瀬亮
『家族ゲーム』名シーン誕生の秘密 [演出]佐藤祐市×[演出]岩田和行
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉松本利夫、満島真之介
〈話題作で読み解く!映画職業図鑑〉『ペコロスの母に会いに行く』[配給・宣伝]木下繁貴
〈シネマドリ〉『潔く柔くきよくやわく』[美術監督]新田隆之、『ルームメイト』[美術監督]清水剛
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『サカサマのパテマ』[監督]吉浦康裕
〈松ケンソロトーク〉松山ケンイチ
〈芸人、かく語りき〉バイきんぐ
〈韓詰〉『7級公務員』チュウォン
〈ピクトバイキング〉[お笑いライブ制作「K-PRO」主宰]児島気奈
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
映画レビュー!〈PICTLIFEMOVIE〉
DVDレビュー!〈PICTLIFEDVD〉

──────
#84(2013年10月号 issue on 2013/8/17)
cover_松本潤×上野樹里
\628

【特集】
『陽だまりの彼女』──映画の魔法をかけるために

松本潤×上野樹里、松本潤、上野樹里、[監督]三木孝浩
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ガッチャマン』松坂桃李
『夏の終り』満島ひかり
『凶悪』山田孝之
『共喰い』菅田将暉
『ゼンタイ』[監督]橋口亮輔
『地獄でなぜ悪い』國村隼×[監督]園子温
『ぶっせん』吉沢亮
『恋の渦』[監督]大根仁×『フラッシュバックメモリーズ』[監督]松江哲明
『そして父になる』[監督]是枝裕和
『許されざる者』渡辺謙
『FRINGE/フリンジ』アナ・トーヴ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉佐野岳、優希美青
〈ジブリの日々〉ジブリと仕事!?
不定期連載〈先輩/後輩〉山田真歩×門脇麦
〈話題作で読み解く!映画職業図鑑〉『許されざる者』[スクリプター]杉本友美
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『夏の終り』[美術監督]安宅紀史、『空飛ぶ金魚と世界のひみつ』[美術監督]山王堂史恵
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『凶悪』[監督]白石和彌
〈松ケントーク番外編〉『春を背負って』の現場から
〈韓詰〉『となりの美男〈イケメン〉』パク・シネ
〈ピクトバイキング〉[女優]安藤玉恵
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICTLIFEMOVIE〉
DVDレビュー!〈PICTLIFEDVD〉

──────
#83(2013年8月号 issue on 2013/6/18)
cover_櫻井翔
\628

【特集1】
『謎解きはディナーのあとで』〜エンターテイメントの執りしきり方〜

櫻井翔、[監督]土方政人、[プロデュース]成河広明
──────
【特集2】
何者にもなれる演じ手──松岡茉優

俳優の視点、監督の考察〜松岡茉優が3人の監督と語り合う〜
×[監督]中村義洋、×[監督]吉田大八、×[監督]佐藤信介
──────
【そのほかのコンテンツ】
『奇跡のリンゴ』阿部サダヲ
『100回泣くこと』大倉忠義
『シャニダールの花』綾野剛
『真夏の方程式』杏
『二流小説家シリアリスト』上川隆也
『忍たま乱太郎夏休み宿題大作戦!の段』内博貴
『ゴッドタンキス我慢選手権THEMOVIE』川島省吾(劇団ひとり)
『少年H』水谷豊×伊藤蘭
『GOGO♂イケメン5』BOYFRIEND
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉大西信満、野村周平
短期集中連載!〈ジブリの日々〉
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『ゴッドタンキス我慢選手権THEMOVIE』[監督]佐久間宣行
〈話題作で読み解く!映画職業図鑑〉『真夏の方程式』[録音技師]藤丸和徳
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『100回泣くこと』[美術監督]丸尾知行、『上京ものがたり』[美術監督]山下修侍
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[歴史学者]古川隆久
〈韓詰〉『いとしのソヨン』パク・ヘジン
〈ピクトバイキング〉[アニメーション作家]水尻自子
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#82(2013年6月号 issue on 2013/4/18)
cover_亀梨和也
\628

【特集】
『俺俺』──増殖する俺、最後に残る俺

亀梨和也、亀梨和也×内田有紀×加瀬亮、[監督]三木聡
──────
【そのほかのコンテンツ】
『図書館戦争』岡田准一×榮倉奈々
『探偵はBARにいる2ススキノ大交差点』大泉洋
『県庁おもてなし課』錦戸亮
『藁の楯わらのたて』大沢たかお×藤原竜也×[監督]三池崇史
『はじまりのみち』加瀬亮、[監督]原恵一
『リアル〜完全なる首長竜の日〜』佐藤健、[監督]黒沢清
『ある会社員』ソ・ジソブ
『箱入り息子の恋』[監督]市井昌秀
CROSSGENE CASPER、SEYOUNG、SHIN、TAKUYA、YONGSEOK、SANGMIN
『図書館戦争』[監督]佐藤信介×[撮影監督]河津太郎
『旅立ちの島唄〜十五の春〜』小林薫
東京03
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉福士蒼汰
〈APIN-UP〉三吉彩花
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『くちづけ』[美術監督]相馬直樹、『リアル〜完全なる首長竜の日〜』[美術監督]清水剛
〈話題作で読み解く!映画職業図鑑〉『図書館戦争』[監督]今井剛
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『旅立ちの島唄〜十五の春〜』[監督]吉田康弘
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[「石巻市復興を考える市民の会」代表]藤田利彦
〈韓詰〉『メイクイーン』キム・ジェウォン
〈ピクトバイキング〉[劇作家・演出家]三浦直之
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#81(2013年4月号 issue on 2013/2/18)
cover_二宮和也
\628

【特集】
『プラチナデータ』が向き合ったもの

二宮和也、二宮和也×[監督]大友啓史
関係者たちの証言で綴る、映画化への道──
[脚本家]浜田秀哉、[プロデューサー]佐藤善宏、[プロデューサー]澁澤匡哉
──────
【そのほかのコンテンツ】
『舟を編む』松田龍平
『だいじょうぶ3組』国分太一×乙武洋匡
『すーちゃん まいちゃん さわ子さん』柴咲コウ
『すーちゃん まいちゃん さわ子さん』染谷将太
三浦透子
『関西ジャニーズ Jr.の京都太秦行進曲!』関西ジャニーズ Jr. 重岡大毅、桐山照史、中間淳太、浜中文一、小瀧望、向井康二、藤井流星
『ひまわりと子犬の7日間』若林正恭
〈図書館少女〉忽那汐里
『千年の愉楽』高岡蒼佑
小市慢太郎
『モンスターズクラブ』『I'M FLASH!』[監督]豊田利晃
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉三浦貴大
〈A PIN-UP〉太賀
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『すーちゃん まいちゃん さわ子さん』[美術監督]黒瀧きみえ、『ボクたちの交換日記』[美術監督]津留啓亮
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『ひまわりと子犬の7日間』[監督]平松恵美子
〈松ケントーク〉〜松山ケンイチ、クリスマス会に参加する〜
〈韓詰〉『赤道の男』オム・テウン
〈ピクトバイキング〉[芸人]オジンオズボーン
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#80(2013年2月号 issue on 2012/12/18)
cover_高良健吾+吉高由里子

【特集1】
『横道世之介』が愛おしい!

高良健吾、吉高由里子、[監督]沖田修一、[プロデューサー]西ヶ谷寿一
──────
【特集2】
映画は新学期に突入!『鈴木先生』

長谷川博己、土屋太鳳×未来穂香×三浦透子×松岡茉優、テレビドラマ『鈴木先生』全話解説!
──────
【そのほかのコンテンツ】
『ラストホープ』相葉雅紀
『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』堺雅人×管野美穂
『脳男』生田斗真
「100万回生きたねこ」森山未來
『みなさん、さようなら』濱田岳×永山絢斗×[監督]中村義洋
『プラチナデータ』[監督]大友啓史
『消しゴム屋 3D』でんでん
『藁の楯 わらのたて』現場ルポ
「3D世紀」著者が語る3D映画のいま! [映像ジャーナリスト]大口孝之×[プロデューサー]谷島正之
『カラカラ』工藤夕貴
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉平田薫
〈A PIN-UP〉有村架純
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『みなさん、さようなら』[美術監督]?橋泰代、 『きいろいゾウ』[美術監督]丸尾知行
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『おだやかな日常』『さまよう獣』[監督]内田伸輝
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[動物学研究者]宮本拓海
〈韓詰〉『美男〈イケメン〉バンド〜キミに届けるピュアビート』ソンジュン+L
〈ピクトバイキング〉[コントユニット]夜ふかしの会
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#79(2012年12月号 issue on 2012/10/18)
cover_妻夫木聡×チャンミン(東方神起)

【特集1】
『黄金を抱いて翔べ』骨太な映画づくりに臨む心得

妻夫木聡、浅野忠信、桐谷健太、溝端淳平、チャンミン、[監督]井筒和幸
──────
【特集2】
『009RE:CYBORG』作家としての現在

[監督]神山健治、[演出]柿本広大、[美術監督]竹田悠介、[色彩設計]片山由美子、 [プロデューサー]石井朋彦×紀伊宗之
──────
【そのほかのコンテンツ】
──────
『グッモーエビアン!』大泉洋
『ふがいない僕は空を見た』窪田正孝
『コレカラ』成海璃子×[監督]瀬田なつき
『希望の国』[監督]園子温
『バイオハザード6』『バイオハザードダムネーション』[プロデューサー]小林裕幸
周防流ラブ・ストーリーの行方『終の信託』 草刈民代、[監督]周防正行
『舟を編む』石井裕也監督の最新作へ潜入ルポ
映画『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』現場レポート
メディカルシャインCM『メディカル社員』編メイキングルポ
ヒロシマアニメーション体験記2012
みくらべ!ドッチネマ『トゥモロー・ワールド』×『無ケーカクの命中男ノックトアップ』
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉大野いと
〈APIN-UP〉シュリヤー・サラン
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『ペンギン夫婦の作りかた』[美術監督]露木恵美子、『ふがいない僕は空を見た』[美術監督]松塚隆史
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『カミハテ商店』[監督]山本起也
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[夕陽評論家]油井昌由樹
〈韓詰〉『キング〜TwoHearts』イ・スンギ+ハ・ジウォン
〈ピクトバイキング〉『その夜の侍』[監督]赤堀雅秋
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉SPECIAL 『恋に至る病』我妻三輪子×中川晴樹
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
映画レビュー!〈PICTLIFEMOVIE〉
DVDレビュー!〈PICTLIFEDVD〉

──────
#78(2012年10月号 issue on 2012/8/18)
cover_佐藤健

【特集】
『るろうに剣心』世界を目指す戦い

佐藤健、吉川晃司、蒼井優、青木崇高、武井咲、[アクション監督]谷垣健治、[監督]大友啓史
──────
【そのほかのコンテンツ】
『鍵泥棒のメソッド』役者として生きる、喜び/堺雅人、香川照之、広末涼子
『踊る大捜査線THEFINAL新たなる希望』織田裕二
『闇金ウシジマくん』山田孝之×林遣都
『映画ひみつのアッコちゃん』岡田将生
『ヴァンパイア』[監督]岩井俊二
『夢売るふたり』[監督]西川美和
『王様とボク』菅田将暉
何色にもそまらずに──松岡茉優
『ライク・サムワン・イン・ラブ』〜キアロスタミの世界にふれる〜奥野匡、高梨臨、加瀬亮
『CHUCK/チャック』ザッカリー・リーヴァイ
『NIKITA/ニキータ』マギーQ
『白戸修の事件簿』千葉雄大
『勝・新(KATSUARA)』生瀬勝久
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉中川大志
〈APIN-UP〉菊池亜希子
〈松ケンソロトーク〉松山ケンイチ
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『新しい靴を買わなくちゃ』[監督]北川悦吏子
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『映画ひみつのアッコちゃん』[美術監督]岩城南海子、『鍵泥棒のメソッド』[美術監督]金勝浩一 シネマドリWEB
〈韓詰〉『千日の約束』スエ
〈ピクトバイキング〉[アーティスト]井上涼
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉
映画レビュー!〈PICT LIFE MOVIE〉
DVDレビュー!〈PICT LIFE DVD〉

──────
#77(2012年8月号 issue on 2012/6/18)
cover_関ジャニ∞

【特集1】
『エイトレンジャー』7人が挑んだプロジェクト

横山裕×渋谷すばる×村上信五、安田章大×錦戸亮、丸山隆平×大倉忠義
『エイトレンジャー』降臨秘話/[監督]堤幸彦、[アクション・コーディネーター]諸鍛冶裕太、[プロデューサー]原藤一輝
──────
【特集2】
『おおかみこどもの雨と雪』傑作誕生の裏側にせまる

黒木華、[音楽]高木正勝、[監督]細田守、
[プロデューサー]齋藤優一郎×[プロデューサー]石井朋彦
──────
【そのほかのコンテンツ】
『愛と誠』妻夫木聡
『ぱいかじ南海作戦』阿部サダヲ
『苦役列車』森山未來、[監督]山下敦弘
『かぞくのくに』安藤サクラ、井浦新
『桐島、部活やめるってよ』 神木隆之介、[監督]吉田大八
『LOVE!まさお君が行く!』成海璃子
『東京無印女子物語』谷村美月
『ヘルタースケルター』[監督]蜷川実花
『BeyondtheONEDAY〜Storyof2PM&2AM〜』[監督]大道省一+member'svoice
『アタック・ザ・ブロック』ニック・フロスト+[監督]ジョー・コーニッシュ
『グレートラビット』[アニメーション監督]和田淳
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉刈谷友衣子
〈APIN-UP〉山阜ォ人
〈松ケントーク〉番外編 『平清盛』現場ルポ/松山ケンイチ
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『くそガキの告白』[監督]鈴木太一
〈CINEmadori〜シネマドリ〉『東京無印女子物語』[美術監督]井上心平、『おおかみこどもの雨と雪』[美術監督]大野広司 →シネマドリWEBへ
新コーナー!〈韓詰〉『美男〈イケメン〉ラーメン店』チョン・イル
〈ピクトバイキング〉バカリズム
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉

※都合により、〈松ケントーク〉は休載いたします。

──────
#76(2012年6月号 issue on 2012/4/18)
cover_大野智

【特集】
『鍵のかかった部屋』──月9ドラマの新たな挑戦
大野智×戸田恵梨香×佐藤浩市
大野智、戸田恵梨香
ロケ現場ルポ
[プロデュース]小原一隆
──────
『シグナル 月曜日のルカ』三根梓×西島隆弘(AAA)×高良健吾
『モンスターズクラブ』窪塚洋介
『11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち』[監督]若松孝二×井浦新
傑作『ポテチ』にせまる/濱田岳×[監督]中村義洋、[撮影]相馬大輔×[助監督]平林克理
『テルマエ・ロマエ』に学ぶ、魅力的なおじいちゃんになる秘訣/菅登未男×いか八朗
『MY HOUSE』[監督]堤幸彦
『ガール』[監督]深川栄洋
『ヴァージン』柳俊太郎
 ※「やなぎ」には新字体をあてています。
『エイトレンジャー』撮影現場で垣間見たもの
『レンタネコ』──都会のかたすみで猫と暮らすこと/市川実日子、山田真歩、たま
『宇宙兄弟』[監督]森義隆
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉白石隼也
〈A PIN-UP〉井上正大
新連載!映画のような部屋に住もう!〈CINEmadori〉『ガール』[美術監督]黒瀧きみえ
→シネマドリWEBへ
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『テルマエ・ロマエ』[監督]武内英樹
〈松ケントーク〉[番外編]『平清盛』現場ルポ/松山ケンイチ
〈ピクトバイキング〉[アーティスト]Nadegata Instant Party
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉

──────
#75(2012年4月号 issue on 2012/2/18)
cover_佐藤健

【特集】
佐藤健──変化の予感
証言/「ロミオ&ジュリエット」[演出家]ジョナサン・マンビィ、『るろうに剣心』[監督]大友啓史、『Q10』[プロデューサー]河野英裕、『仮面ライダー 電王』[監督]田風ウ太、『BECK』『劇場版トリック 霊能力者バトルロイヤル』[監督]堤幸彦、『メイちゃんの執事』[プロデューサー]橋本芙美
『Fit's』CM撮影現場レポート
佐藤健インタビュー
──────
『ライアーゲーム ―再生―』『アフロ田中』松田翔太
『僕等がいた』生田斗真×吉高由里子
『僕達急行 A列車で行こう』貫地谷しほり
『セイジ ―陸の魚―』[監督]伊勢谷友介
『POV〜呪われたフィルム〜』志田未来
『FLY!〜平凡なキセキ〜』小籔千豊
『長ぐつをはいたネコ』竹中直人×勝俣州和
『ALWAYS 三丁目の夕日'64』須賀健太
KEEP WALKING THEATRE『春は来る』[監督]西見祥示郎
『バトルシップ』[監督]ピーター・バーグ
『生きてるものはいないのか』[監督]石井岳龍×[脚本]前田司郎
蜷川実花監督『ヘルタースケルター』撮影現場ルポ
『ウォーキング・デッド』サラ・ウェイン・キャリーズ
みくらべ! ドッチネマ 第3弾!『銀嶺の果て』×『妻は告白する』
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉青柳翔
〈A PIN-UP〉高梨臨
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『アフロ田中』[監督]松居大悟
〈松ケントーク〉[企画会議篇]松山ケンイチ
〈ピクトバイキング〉鬼ヶ島
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉

──────
#74(2012年2月号 issue on 2012/12/17)
cover_松山ケンイチ

【特集】
『平清盛』──大河ドラマの底力

松山ケンイチ as 平清盛──劇中衣装撮りおろし
『平清盛』を楽しむための基礎知識
松山ケンイチインタビュー
『平清盛』現場ルポ
50年目の大河ドラマのつくり方/[チーフ・プロデューサー]磯智明、[人物デザイン監修]柘植伊佐夫、[美術監督]山口類児
──────
『永遠の僕たち』加瀬亮
『フレンズ もののけ島のナキ』香取慎吾
『聯合艦隊司令長官 山本五十六 ─太平洋戦争70年目の真実─』玉木宏
『ヒミズ』染谷将太×二階堂ふみ
『ドットハック セカイの向こうに』桜庭ななみ
『荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE』林遣都×[監督]飯塚健
『はさみ hasami』窪田正孝
『ロボジー』[監督]矢口史靖×吉高由里子
『月光ノ仮面』[監督]板尾創路×浅野忠信
『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』徳山秀典
──────
【第2特集】
テクノロジーで切りひらく山崎貴の挑戦

『フレンズ もののけ島のナキ』[監督]山崎貴×[監督]八木竜一、『ALWAYS 三丁目の夕日’64』[監督]山崎貴
──────
『CUT』[監督]アミール・ナデリ
『キツツキと雨』[監督]沖田修一
『哀しき獣』[監督]ナ・ホンジン
『ポエトリー アグネスの詩』[監督]イ・チャンドン
『るろうに剣心』現場ルポ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉森カンナ
〈A PIN-UP〉高杉真宙
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『ミツコ感覚』[監督]山内ケンジ
〈ピクトバイキング〉[アーティスト]近藤聡乃
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉

──────
#73(2011年12月号 issue on 2011/10/18)
cover_大野智

【特集】
映画『怪物くん』堂々公開!
かつてないヒーロー像にせまる

大野智、川島海荷×濱田龍臣
八嶋智人×上島竜兵×チェ・ホンマン
[脚本家]西田征史、[監督]中村義洋
──────
『カイジ2〜人生奪回ゲーム〜』藤原竜也
『指輪をはめたい』
山田孝之
『ハラがコレなんで』仲里依紗
『源氏物語千年の謎』生田斗真
『スマグラーお前の未来を運べ』安藤政信
『サラリーマンNEO劇場版(笑)』小池徹平×生瀬勝久
『東京オアシス』小林聡美×原田知世
『一命』[監督]三池崇史
『恋の罪』[監督]園子温
『アジアの純真』韓英恵+[監督]片嶋一貴
「デッドライジング2オフ・ザ・レコード」feat.『TOKYODEADRISING』[監督]SABU
『真夜中からとびうつれ』『おばあちゃん女の子』[監督]横浜聡子
『指輪をはめたい』[監督]岩田ユキ
『ポテチ』[監督]中村義洋+濱田岳×木村文乃
──────
【第2特集】
〈はやぶさ〉をめぐる競作映画──3人のプロデューサーが語る!
『はやぶさ/HAYABUSA』[プロデューサー]井上潔 ×
『はやぶさ遥かなる帰還』[プロデューサー]菊池淳夫 ×
『おかえり、はやぶさ』[プロデューサー]田村健一
──────
人気監督のバランス感覚──[監督]篠原哲雄×[監督]山下敦弘
みくらべ!ドッチネマ第2弾!『おとうと』×『皆月』『晩菊』×『犬猫』
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈APIN-UP〉二階堂ふみ
〈APIN-UP〉桐山漣
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『サウダーヂ』[監督]富田克也
〈松ケントーク〉[信州地域遺産紀行・後編]松山ケンイチ×米山淳一
〈ピクトバイキング〉『クロサワ映画2011〜笑いにできない恋がある〜』黒沢かずこ
叶井俊太郎の〈いいんだよ!オレは〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉

──────
#72(2011年10月号 issue on 2011/8/18)
cover_櫻井翔

【特集】『神様のカルテ』が秘めたマジック
櫻井翔、宮浮おい
要潤+岡田義徳+池脇千鶴+加賀まりこ
[監督]深川栄洋
──────
『探偵はBARにいる』大泉洋×松田龍平
『日輪の遺産』堺雅人
『モテキ』森山未來、[監督]大根仁
『僕たちは世界を変えることができない。But,we wanna build a school in Cambodia』向井理、松坂桃李×柄本佑×窪田正孝
『DOG×POLICE 純白の絆』市原隼人
『一命』満島ひかり
『セカンドバージン』長谷川博己
『ジウ 警視庁特殊犯捜査係』L(INFINITE)
『エンディングノート』での責任のとり方/[監督]砂田麻美×[監督]西川美和
『サヴァイヴィング ライフ ─夢は第二の人生─』[監督]ヤン・シュヴァンクマイエル
『マイブリッジの糸』[監督]山村浩二
『監督失格』[監督]平野勝之
『家族X』[監督]吉田光希×[音楽家]世武裕子
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉矢野聖人
〈A PIN-UP〉竹富聖花
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『DOG×POLICE』/[監督]七高剛
 ※旧字体で表示できないので「たか」の字に「高」を当てています。
〈松ケントーク〉[信州地域遺産紀行・前編]松山ケンイチ×米山淳一
〈ピクトバイキング〉  [アニメーション作家]ひらのりょう
 山形国際ドキュメンタリー映画祭2011
叶井俊太郎の〈いいんだよ! オレは〉
〈中川晴樹のこめすかでんでん〉

──────
#71(2011年8月号 issue on 2011/6/18)
cover_松本人志

【特集1】松本人志と映画とプライド 『さや侍』のつくり方
板尾創路
柄本時生
松本映画のつくり方/[プロデューサー]小西啓介+[脚本協力]倉本美津留+[脚本協力]高須光聖+[主演俳優]野見隆明
[監督]松本人志
──────
【特集2】次なるジブリをさぐる──『コクリコ坂から』
岡田准一、[監督]宮崎吾朗、[プロデューサー]鈴木敏夫
──────
『こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE』香取慎吾
『アンダルシア 女神の報復』織田裕二×伊藤英明
『東京公園』三浦春馬+榮倉奈々+[監督]青山真治
『荒川アンダー ザ ブリッジ』林遣都
『星守る犬』川島海荷
『あぜ道のダンディ』吉永淳、[監督]石井裕也
『星守る犬』西田敏行
『借りぐらしのアリエッティ』志田未来
『ムカデ人間』宣伝中!/[宣伝プロデューサー]叶井俊太郎×[宣伝]葉山友美
ピクトアップ+キネカ大森 みくらべ! ドッチネマ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉桐谷美玲
〈A PIN-UP〉池松壮亮
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『見えないほどの遠くの空を』/[監督]榎本憲男
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[地域遺産プロデューサー]米山淳一
〈ピクトバイキング〉[監督]真利子哲也
〈中川晴樹のこめすかでんでん〉

──────
#70(2011年6月号 issue on 2011/4/18)
cover_松山ケンイチ

【特集】『GANTZ PERFECT ANSWER』ガンツ球が導いた場所
松山ケンイチ
二宮和也×吉高由里子
[監督]佐藤信介
フュージョンする撮影、アクション、VFX/[撮影監督]河津太郎+[アクション監督]下村勇二+[VFX]土井淳×鈴木伸広
──────
『軽蔑』高良健吾
『これでいいのだ!! 映画★赤塚不二夫』堀北真希
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』前田敦子
シンプルの中に見える自然──『キミとボク』『ほしのふるまち』『マイ・バック・ページ』「カレーライフ」/中村蒼
『少女たちの羅針盤』成海璃子+忽那汐里
『パラダイス・キス』賀来賢人
『奇跡』[監督]是枝裕和×まえだまえだ
『星を追う子ども』[監督]新海誠
『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』[監督]エドガー・ライト×マイケル・セラ
『マイ・バック・ページ』[脚本家]向井康介+[監督]山下敦弘
『まほろ駅前多田便利軒』[監督]大森立嗣
『アバター』『管制塔』橋本愛
キャスティングで楽しむ──『美丘─君がいた日々─』
懲りずにアタック!──ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2011レポート
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉水沢奈子
〈A PIN-UP〉森岡龍
〈ニューカマーに学ぶ映画監督への道〉『歓待』[監督]深田晃司
〈ピクトバイキング〉
 『歓待』[プロデューサー・女優]杉野希妃
 『人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女』[女優]山田真歩
叶井俊太郎の〈いいんだよ、オレは!〉
中川晴樹の〈こめすかでんでん〉

──────
#69(2011年4月号 issue on 2011/2/18)
cover_岡田准一

【特集】『SP 革命篇』ここから始まるもの
堤真一
香川照之
平田敦子×野間口徹
[警護技術監修]木本亮
岡田准一
──────
『太平洋の奇跡〜フォックスと呼ばれた男〜』竹野内豊×山田孝之
『婚前特急』吉高由里子
『あしたのジョー』伊勢谷友介
『高校デビュー』溝端淳平
『前橋ヴィジュアル系』風間俊介
『津軽百年食堂』中田敦彦×藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
『心中天使』尾野真千子
『娼婦と淑女』安達祐実
『漫才ギャング』[監督]品川ヒロシ
ディレクターが目指すべき場所とは!?/[『わたしを離さないで』監督]マーク・ロマネク×[『シーサイドモーテル』監督]守屋健太郎
『トスカーナの贋作』[監督]アッバス・キアロスタミ
『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』[監督]神山健治
『ダンシング・チャップリン』[監督]周防正行
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの“マネジメント”を読んだら』撮影現場ルポ
──────
【レギュラーコンテンツ】
〈A PIN-UP〉早見あかり
〈A PIN-UP〉窪田正孝
ニューカマーに学ぶ映画監督への道『台北の朝、僕は恋をする』[監督]アーヴィン・チェン
〈松ケントーク〉松山ケンイチ×[「わの舞」主催者]千賀一生
〈ピクトバイキング〉[監督]林家しん平『落語物語』 [監督]仲村颯悟『やぎの冒険』
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#68(2011年2月号 issue on 2010/12/18)
cover_二宮和也

【特集】『GANTZ』──それぞれが背負った〈役割〉
二宮和也
松山ケンイチ
プロジェクト結実までの道のり/[監督]佐藤信介、[脚本]渡辺雄介、[企画プロデュース]佐藤貴博
──────
『僕と妻の1778の物語』草なぎ剛

 ※文字化け回避のため「なぎ」をひらがなで表記しています。
『犬とあなたの物語 いぬのえいが』北乃きい
『サビ男サビ女』中村蒼
『ワラライフ!!』村上純(しずる)
20歳の覚悟/本郷奏多
考えて、悩んで、決めた年/菅田将暉
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』小柳友
『僕と妻の1778の物語』竹内結子
『冷たい熱帯魚』[監督]園子温
『その街のこども 劇場版』[脚本家]渡辺あや
『白夜行』[監督]深川栄洋
『最後の忠臣蔵』[監督]杉田成道
『僕達急行 A列車で行こう』撮影現場ルポ
『ケータイ刑事 THE MOVIE3 モーニング娘。救出大作戦! 〜パンドラの箱の秘密』大政絢+岡本あずさ+岡本杏理+[監督]安藤尋
『相棒 劇場版ll 警視庁占拠! 特命係の一番長い夜』水谷豊
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]芦田愛菜
[A PIN-UP]染谷将太
前田真宏の[映画図鑑]_最終回
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『アブラクサスの祭』[監督]加藤直輝
[ピクトバイキング][コスモプラネタリウム渋谷 解説員]村松修、[『たまの映画』監督]今泉力哉
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#67(2010年12月号 issue on 2010/10/18)
cover_岡田准一

【特集】『SP』、日本映画の野望と革命
堤真一
松尾諭×神尾佑×平田敦子×野間口徹
真木よう子
[プロデューサー]関口大輔
[監督]波多野貴文
検証「日本でいちばん長いアクション」
岡田准一
──────
『雷桜』岡田将生、蒼井優
『武士の家計簿』堺雅人
『マザーウォーター』市川実日子
『古代少女隊 ドグーンV』武田梨奈
関ジャニ∞〜7人が向かっている場所〜/横山裕×錦戸亮×大倉忠義、丸山隆平×安田章大、渋谷すばる×村上信五
CALF、誕生。[監督]水江未来 ×[監督]大山慶
『海炭市叙景』に写る想い〜加瀬亮、[監督]熊切和嘉
『SPACE BATTLESHIP ヤマト』[監督]山崎貴
『ノルウェイの森』[監督]トラン・アン・ユン
『宇宙犬作戦』戸次重幸×片桐仁
ヒロシマ アニメーション紀行 2010夏〜第13回ヒロシマアニメーションフェスティバル、CALF in HIROSHIMA〜
『アワ・ブリーフ・エタニティ』[監督]福島拓哉
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]永山絢斗
[A PIN-UP]川口春奈
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『森崎書店の日々』[監督]日向朝子
[松ケントーク]松山ケンイチ ×[ふるさと回帰支援センター 理事長]高橋公
[ピクトバイキング][芸人・俳優]設楽統(バナナマン)
前田真宏の[映画図鑑]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#66(2010年10月号 issue on 2010/8/18)
cover_二宮和也

【特集】〈本当にあった〉男女逆転『大奧』をつくる
二宮和也、柴咲コウ、玉木宏、阿部サダヲ、大倉忠義
〈メイキング・ルポ〉『大奧』が届けられるまでの5年間/[監督]金子文紀、[プロデューサー]磯山晶、[プロデューサー]荒木美也子、[華道家]横井紅炎、[衣裳デザイナー]小川久美子、[美術プロデューサー]竹村寧人、[所作指導]木谷邦臣
──────
『オカンの嫁入り』/宮浮おい

『ハナミズキ〜君と好きな人が百年続きますように〜』新垣結衣+生田斗真
『君に届け』多部未華子+三浦春馬
『NECK ネック』相武紗季×溝端淳平
『ラブコメ』×『Sweet 9 Flowords〜美しき9の花言葉〜』香里奈+北乃きい+[プロデューサー]春名慶
『海猿 THE LAST MASSAGE』伊藤英明+三浦翔平
『乱暴と待機』山田孝之
『MM9』[監督]樋口真嗣×橋本愛
『キャタピラー』[監督]若松孝二
『トイレット』[監督]荻上直子
『悪人』 [監督]李相日
ゲキ×シネ『蛮幽鬼』上川隆也+[プロデューサー]金沢尚信
『東京島』木村多江
『七瀬ふたたび』芦名星
『カラフル』[監督]原恵一
『女優と街』シリーズの魅力/[脚本家]向井康介
──────
【レギュラーコンテンツ】
[APIN-UP]西島隆弘
[A PIN-UP]工藤綾乃
[松ケンソロトーク〈第3回〉]松山ケンイチ
[ピクトバイキング][脚本家・演出家]土屋亮一(シベリア少女鉄道)
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#65(2010年8月号 issue on 2010/6/18)
cover_錦戸亮

【特集】とんでもないけど、心にのこる『ちょんまげぷりん』
錦戸亮
ともさかりえ
鈴木福
“安兵衛さんのお菓子”レシピ[製菓制作・監修]山崎正也
[監督]中村義洋
──────
『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』織田裕二、[製作]亀山千広
『シュアリー・サムデイ』小出恵介
『瞬 またたき』岡田将生
ポップとリアルが同居する『私の優しくない先輩』/川島海荷、金田哲(はんにゃ)、[監督]山本寛×[ミュージシャン]ミト(クラムボン)
『さんかく』高岡蒼甫×[監督]吉田恵輔
『ソフトボーイ』賀来賢人
〈演じる〉楽しさを探して『ねこタクシー』/山下リオ
『借りぐらしのアリエッティ』3つの視点/志田未来、神木隆之介、[プロデューサー]鈴木敏夫
『SR サイタマノラッパー2 ー女子ラッパー☆傷だらけのライムー』 /山田真歩×安藤サクラ×桜井ふみ×増田久美子×加藤真弓、[製作]入江悠×[音楽]岩崎太整
「監督する」とはどういうこと?[撮影監督・『トルソ』監督]山崎裕×[監督]諏訪敦彦××[美術監督]磯見俊裕
『ロストクライム ー閃光ー』渡辺大
『ロス:タイム:ライフ─親子編─』[監督]筧昌也
『大奥』に潜入!──現場レポート@東映 京都撮影所
『ザ・コーヴ』をめぐる配給宣伝の視座
──────
【レギュラーコンテンツ】
[APIN-UP]小野恵令奈
[APIN-UP]吉永淳
[松ケンソロトーク〈第2回〉]松山ケンイチ
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『チョルラの詩』『トロッコ』[監督]川口浩史
[ピクトバイキング][俳優/作家]永野宗典(ヨーロッパ企画)
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#64(2010年6月号 issue on 2010/4/17)
cover_松たか子

【特集】衝撃の『告白』
松たか子
[原作]湊かなえ
『告白』生徒キャスト学級会/西井幸人、藤原薫、一井直樹、中島広稀、奏音、橋本愛、吉永アユリ
[監督]中島哲也
──────
『ボックス!』市原隼人
『のだめカンタービレ最終楽章後編』上野樹里
『武士道シックスティーン』成海璃子+北乃きい
『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』松田翔太+高良健吾+安藤サクラ
『川の底からこんにちは』満島ひかり
『ゼブラーマンゼブラシティの逆襲』仲里依紗
『ゼブラミニスカポリスの逆襲』稲生美紀×大橋沙代子×清水ゆう子
『パーマネント野ばら』菅野美穂
『四畳半神話大系』/坂本真綾、[エンディングテーマ]砂原良徳×いしわたり淳治、[監督]湯浅政明×[シリーズ構成・脚本]上田誠(ヨーロッパ企画)
『パーマネント野ばら』[監督]吉田大八
『ヒーローショー』後藤淳平×福徳秀介(ジャルジャル)
『ゼブラーマンゼブラシティの逆襲』[監督]三池崇史
『シーサイドモーテル』[監督]守屋健太郎
『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』金子ノブアキ
『サラリーマンNEOセクスィー部長 色香恋次郎のビジネスのススメ』沢村一樹
『潜在異色』の色、集めてみました
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2010/小栗旬、大泉洋×深川栄洋、米村美咲×深作健太、金子修介、篠原哲雄、成島出、etc...
──────
【レギュラーコンテンツ】
[APIN-UP]佐野和真
[APIN-UP]高畑充希
[遣都の東京日記〈最終回〉]林遣都
[松ケンソロトーク〈第一回〉]松山ケンイチ
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『川の底からこんにちは』[監督]石井裕也
[ピクトバイキング][アニメーション作家]和田淳、[芸人/監督]松本卓也
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#63(2010年4月号 issue on 2010/2/18)
cover_嵐

【特集】嵐──熱狂と興奮のつくり方
ARASHI Anniversary Tour 5×10 ふり返り座談会
ソロインタビュー/大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤
──────
『半分の月がのぼる空』大泉洋
『誰かが私にキスをした』堀北真希
『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』戸田恵梨香
『半分の月がのぼる空』忽那汐里
『昆虫探偵 ヨシダヨシミ』哀川翔
それぞれの『ソラニン』宮浮おい×桐谷健太×近藤洋一(サンボマスター)、[監督]三木孝浩×[脚本]高橋泉
『パレード』藤原竜也×香里奈×貫地谷しほり×林遣都×小出恵介
『潜在異色〜人気芸人が初めて見せるヒミツの出し物〜』南海キャンディーズ 山里亮太×アンガールズ 田中卓志
『渇き』[監督]パク・チャヌク
『ニューヨーク,アイラブユー』[監督]岩井俊二
『息もできない』[監督]ヤン・イクチュン
『風が強く吹いている』林遣都
『南極料理人』[原作]西村淳
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]渡部豪太
[A PIN-UP]八神蓮
[遣都の東京日記]「初詣&築地へ」林遣都
[映画をつくるということは……〈最終回〉]『東のエデン 劇場版II〜』公開直前![監督]神山健治
[松ケントーク]企画会議編/松山ケンイチ
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『時をかける少女』[監督]谷口正晃
[ピクトバイキング][演出家]安島隆(日本テレビ)
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#62(2010年2月号 issue on 2009/12/18)
cover_堺雅人

【特集】映画『ゴールデンスランバー』/傑作が出来るまでの軌跡
堺雅人
竹内結子
濱田岳
渋川清彦
傑作が出来るまでの過程/[脚本]林民夫、[脚本]鈴木謙一、[撮影]小松高志、[美術]磯見俊裕、[プロデューサー]宇田川寧、[プロデューサー]遠藤日登思
[音楽]斉藤和義
[監督]中村義洋
──────
『のだめカンタービレ 最終楽章』玉木宏
『BANDAGE バンデイジ』赤西仁
『花のあと』北川景子
『スノープリンス 禁じられた恋のメロディ』森本慎太郎×浅野忠信
『恋ばな─スイカと絆創膏─』仲里依紗
『彼岸島』石黒英雄
『ランブリングハート』臼田あさ美
ひらめきの見つけ方/[放送作家]小山薫堂
『アサルトガールズ』黒木メイサ×菊地凛子×佐伯日菜子、[監督]押井守
『板尾創路の脱獄王』[監督]板尾創路×[監督]山口雄大
『ユキとニナ』[監督]諏訪敦彦
『フローズン・リバー』[監督]コートニー・ハント
『ボーイズ・オン・ザ・ラン』峯田和伸×黒川芽以×[監督]三浦大輔
『ハイキック・ガール!』 武田梨奈
『ディア・ドクター』に至るまでの変化/[監督]西川美和×[監督]是枝裕和
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]森迫永依
[A PIN-UP]南翔太
[映画をつくるということは……]『東のエデン 劇場版』[監督]神山健治
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道 special!]『BANDAGE バンデイジ』[監督]小林武史
[遣都の東京日記]「秋葉原・電気街へ」林遣都
[松ケントーク]2009→2010アンケート/松山ケンイチ
[ピクトバイキング][アーティスト]束芋
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]
──────
#61(2009年12月号 issue on 2009/10/17)
cover_阿部サダヲ×瑛太

【特集】『舞妓Haaaan!!!』チーム、次なる挑戦/『なくもんか』の秘密
阿部サダヲ×瑛太
[監督]水田伸生
[脚本]宮藤官九郎、[プロデューサー]飯沼伸之、[助監督]蔵方政俊、[美術]清水剛
──────
『カイジ 人生逆転ゲーム』藤原竜也
『風が強く吹いている』小出恵介×林遣都
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』小池徹平×マイコ×品川祐×田辺誠一
『大洗にも星はふるなり』山田孝之×安田顕×小柳友
『マイマイ新子と千年の魔法』福田麻由子
『いずみと僕と彼と俺』青木崇高×[監督]小林聖太郎
中川晴樹の[こめすかでん]『曲がれ!スプーン』公開記念拡大版/長澤まさみ 志賀廣太郎[監督]本広克行
──────
【特集】日本映画の明日はどっちだ!/映画界の10年間、そして未来
トピックスでふりかえる日本映画の10年間
[製作]亀山千広、[製作]森昌行、[映画監督]樋口真嗣
ディレクターが語る10年の変化 映画監督18人アンケート
──────
『東のエデン』公開直前!「映画をつくるということは……」拡大版/[監督]神山健治
『わたし出すわ』[監督]森田芳光、小雪
『タイムスクープハンター』要潤×[監督]中尾浩之
『I am GHOST』ソ・ジソブ
『加那 -イトシキヒトヨ-』城南海×[監督]竹内スグル
マイナーで何が悪い![アニメーション評論家]土居伸彰

──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]川島海荷
[A PIN-UP]佐津川愛美
[遣都の東京日記]「六本木ヒルズ+草野球」林遣都
[松ケントーク]松山ケンイチ×[スタイリスト]牛田元
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道 double feature! 1]『無防備』[監督]市井昌秀
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道 double feature! 2]『アンを探して』[監督]宮平貴子
[ピクトバイキング]BACA-JAの秘密
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]

──────
#60(2009年10月号 issue on 2009/8/18)
cover_松山ケンイチ

【特集】松山ケンイチ/24歳、主演俳優の自覚、そして重み
『カムイ外伝』を生みだした“想い”/大後寿々花、[プロデューサー]榎望、[監督]崔洋一
『ノルウェイの森』の現場から
松山ケンイチを見つめる表現者たち/藤原竜也、[監督]井口奈己、[監督]横浜聡子、[監督]山下敦弘、[監督]松江哲明、[プロデューサー]田中正、[製作・監督]角川春樹
“松ケントーク”をふり返る
L、アメリカへ行く〜[ビズピクチャーズ社長兼CEO]堀淵清治
松山ケンイチ ロングインタビュー
──────
『TAJOMARU』小栗旬
『キラー・ヴァージンロード』上野樹里
『BALLAD 名もなき恋のうた』新垣結衣
『のんちゃんのり弁』小西真奈美
『南極料理人』堺雅人
『ゴッドハンド輝』平岡祐太
『空気人形』ペ・ドゥナ、ARATA×板尾創路、スタッフが語る『空気人形』の世界、[監督]是枝裕和
『BALLAD 名もなき恋のうた』[監督]山崎貴
『ノーボーイズ,ノークライ』[脚本]渡辺あや
「イントゥ・アニメーション5・横浜」[フェスバル ディレクター]伊藤有壱
『ちゃんと伝える』AKIRA(EXILE)×[監督]園子温
おいしいものしか、つくれません。[フードスタイリスト]飯島奈美
『火天の城』西田敏行
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]波瑠
[A PIN-UP]武井証
[この街で映画が生まれた]中央線の街×『ヴィヨンの妻 -桜桃とタンポポ-』[監督]根岸吉太郎
[遣都の東京日記]「東京ドーム」林遣都
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『南極料理人』[監督]沖田修一
[ピクトバイキング]吉田久美子
前田真宏の[えいがずかん]
神山健治の[映画をつくるということは……]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#59(2009年8月号 issue on 6/18)
cover_織田裕二

【特集】 織田裕二、確信のありか/『アマルフィ 女神の報酬』とスターの姿勢
フィルモグラフィ〜本人が語る〈作品とキャラクター〉
証言/[監督]西谷弘、[プロデューサー]大多亮、[エグゼクティブプロデューサー]亀山千広
『アマルフィ 女神の報酬』製作報告会見・1日ウォッチング
織田裕二 ロングインタビュー
──────
『真夏のオリオン』玉木宏
『群青 愛が沈んだ海の色』佐々木蔵之介
『MW-ムウ-』『RISE UP』山下リオ
『ごくせん THE MOVIE』仲間由紀恵+玉森裕太+賀来賢人、入江甚儀、森崎ウィン、落合扶樹
『山形スクリーム』成海璃子×[監督]竹中直人
『色即ぜねれいしょん』のさらけ出し方/渡辺大和(黒猫チェルシー)、[原作]みうらじゅん、[監督]田口トモロヲ×[脚本]向井康介
『呪怨 黒い少女』中村ゆり
『ディア・ドクター』[監督]西川美和
『片桐はいり4倍速』/片桐はいり
『劔岳 点の記』[監督]木村大作
『真夏の夜の夢』[監督]中江裕司
「FULLSIZE」刊行記念インタビュー/[撮影]北信康
『サマーウォーズ』[監督]細田守
『私は猫ストーカー』星野真里
『Tai Rei Tei Rio』『或る音楽』高木正勝
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]忽那汐里
[A PIN-UP]桜庭ななみ
新連載![遣都の東京日記]林遣都
[この街で映画が生まれた]府中×『ごくせん THE MOVIE』[プロデューサー]加藤正俊
[松ケントーク番外編]松山ケンイチ インスピレーショントーク
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『不灯港』[監督]内藤隆嗣
[ピクトバイキング]『屋根裏のポムネンカ』[アニメーション監督]イジー・バルタ
前田真宏の[えいがずかん]
神山健治の[映画をつくるということは……]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#58(2009年6月号 issue on 4/18)
cover_岡田准一+麻生久美子

【特集】 日本映画の旗手ふたりと、『おと・な・り』
岡田准一
麻生久美子
[監督]熊澤尚人
-──────
『重力ピエロ』加瀬亮×岡田将生
『鴨川ホルモー』山田孝之
『鴨川ホルモー』『ハゲタカ』栗山千明
『ROOKIESー卒業ー』市原隼人
『子育てプレイ』池田鉄洋
『三本木農業高校、馬術部-盲目の馬と少女の実話-』長渕文音
『GOEMON』広末涼子+[監督]紀里谷和明
僕らの世代の市川準──遺作『buy a suit スーツを買う』の公開に寄せて/[監督]鈴木卓爾×[監督]山下敦弘×[脚本家]向井康介
『鈍獣』[監督]細野ひで晃
『チェイサー』[監督]ナ・ホンジン
『ガマの油』/[原案]中田秀子
『赤んぼ少女』[監督]山口雄大×[監督]井口昇
二人が紡ぎあげた命の輝き/[監督]ヴェラ・ベルモン×マチルド・ゴファール
キャラクターを広げていく/木南晴夏
『ウルトラミラクルラブストーリー』[監督]横浜聡子
『東のエデン』[監督]神山健治
恋愛と映画の関係?[漫画家]倉田真由美×[映画宣伝]叶井俊太郎
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009/『コドモのコドモ』討論会レポート
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]蓮佛美沙子
[A PIN-UP]甘利はるな
[この街で映画が生まれた]日ノ出町・黄金町(横浜市)×『インスタント沼』[監督]三木聡
[松ケントーク]松山ケンイチ×[ピアニスト]清塚信也
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『重力ピエロ』[監督]森淳一
[ピクトバイキング]『イケ麺そば屋探偵?いいんだぜ』[放送作家]倉本美津留
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#57(2009年4月号 issue on 2/18)
cover_櫻井翔+深田恭子

【特集】 『ヤッターマン』が目指すところ日本映画の可能性をさぐる試み
櫻井翔、深田恭子、福田沙紀
深田恭子×生瀬勝久×ケンドーコバヤシ
[監督]三池崇史
[製作総指揮]佐藤直樹+[プロデューサー]千葉善紀
──────
『クローズZERO ll』小栗旬×金子ノブアキ
ひとつずつ進んでいく 築いていく/岡田将生
『トンスラ』吉高由里子
『ハルフウェイ』北乃きい
『釣りキチ三平』/須賀健太
──────
【特集2】一級の役者たちが奏でるアンサンブル『フィッシュストーリー』
伊藤淳史、高良健吾、多部未華子、濱田岳、森山未來、大森南朋
──────
中村義洋大研究──『フィッシュストーリー』『ジェネラル・ルージュの凱旋』[監督]中村義洋 [プロデューサー]宇田川寧
──────
『アキレスと亀』『コドモのコドモ』麻生久美子
『ギラギラ』佐々木蔵之介
天才コメディ兄弟監督がやってきた!HA!HA!HA![監督]ボビー・ファレリー
映画には、人の人生を変える力がある。と信じている。[監督]橋口亮輔
『レッドクリフ Part ?』チャン・チェン
日本を代表する性格俳優がふりかえる! そして問う!──伊武雅刀
『FNS地球特捜隊ダイバスター』ユリッペ+[プロデューサー]金 佐智絵
よしもとクリエイティブカレッジ訪問記
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]石黒英雄
[A PIN-UP]谷内里早
[カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]操上和美
[この街で映画が生まれた]春日部×『クレヨンしんちゃん オタケベ!カスカベ野生王国』[監督]しぎのあきら
[松ケントーク番外編]『銭ゲバ』撮影現場に潜入!+〈マネージャートーク〉高梨卓也
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『ホノカアボーイ』[監督]真田敦
[ピクトバイキング][映像作家]上田大樹
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
中川晴樹の[こめすかでん]

──────
#56(2009年2月号 issue on 12/18)
cover_宮浮おい

【特集】 『少年メリケンサック』──パンクな映画が生まれた理由
宮浮おい
佐藤浩市、ユースケ・サンタマリア、木村祐一、三宅弘城 
田口トモロヲ
[プロデューサー]岡田真
佐藤智仁、波岡一喜
世界は見えるところまでじゃない/TELYAの世界
証言/[撮影]田中一也、[美術]小泉博康、[編集]掛須秀一、[スタイリスト]伊賀大介、[助監督]高橋正弥、[音楽]向井秀徳
[監督・脚本家]宮藤官九郎
──────
『感染列島』妻夫木聡
『悲夢』オダギリ ジョー with キム・ギドク
『フィッシュストーリー』多部未華子
『罪とか罰とか』成海璃子
役者として感じる緊張と快感/加藤和樹
『山桜』田中麗奈
『252 生存者あり』『252 生存者あり episode.ZERO』[監督]水田伸生
『K-20 怪人二十面相・伝』[監督・脚本]佐藤嗣麻子
『TOKYO JOE』[プロデューサー]亀山千広×[プロデューサー]奥山和由
『親孝行プレイ』[監督]マギー
『007』[監督]マーク・フォースター
『鎧 サムライゾンビ』[プロデューサー]北村龍平×[監督]坂口拓
『20世紀少年〈第2章〉最後の希望』豊川悦司
──────
【特集】はじめてのBlu-ray
劇場公開時に目撃できなかったものすら甦る『AKIRA』
考えさせられるエンターテイメント/[監督]君塚良一
不朽の名作がついに!──『ルパン三世 カリオストロの城』
映画人が選ぶマイ・ファースト・ブルーレイディスク
──────
『プライド』[原作者]一条ゆかり×ステファニー
『歩いても 歩いても』『青い鳥』阿部寛
『タンピン』児嶋一哉(アンジャッシュ)
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]志田未来
[A PIN-UP]山下リオ
[カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]小松高志
[この街で映画が生まれた]常滑×『20世紀少年』[監督]堤幸彦
[松ケントーク]松山ケンイチ×[自由人]高橋歩
ニューカマーに学ぶ映画監督への道『クローンは故郷をめざす』[監督]中嶋莞爾
[ピクトバイキング]女子高生に聞け! 「anmitsu」編集部
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
新連載! 中川晴樹の[こめすかでん]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#55(2008年12月号 issue on 10/18)
cover_二宮和也

【特集】 『流星の絆』に見るキャラクターの走らせ方
二宮和也、錦戸亮、戸田恵梨香
[チーフプロデューサー]那須田淳、[プロデューサー]磯山晶、[チーフ演出]金子文紀、[脚本]宮藤官九郎
──────
『悪夢探偵2』松田龍平
『ホームレス中学生』小池徹平
『GSワンダーランド』栗山千明、[監督]本田隆一
『ラブファイト』林遣都、北乃きい
『親孝行プレイ』安田顕
『つみきのいえ』長澤まさみ×[監督]加藤久仁生
『俺たちに明日はないッス』柄本時生×安藤サクラ×草野イニ、[監督]タナダユキ×[脚本]向井康介
『ホームレス中学生』[監督]古厩智之
『カイバ』[監督]湯浅政明
『Genius Party Beyond』[監督]森本晃司×[監督]前田真宏
『トンスラ』 温水洋一×吉高由里子
『天国はまだ遠く』加藤ローサ
『アリア』原田佳奈
『平凡ポンチ』[監督]佐藤佐吉×[漫画家]ジョージ朝倉
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]福田沙紀
[A PIN-UP]佐藤ありさ
[カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]高間賢治(高間賢治さんの「高」の字は旧字です。)
新連載[この街で映画が生まれた]三軒茶屋×『ハンサム★スーツ』[放送作家]鈴木おさむ
[松ケントーク]松山ケンイチ×[保育士]舩本勉
ニューカマーに学ぶ映画監督への道『ハンサム★スーツ』[監督]英勉
[ピクトバイキング]広島国際アニメーションフェスティバル訪問記
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#54(2008年10月号 issue on 8/18)
cover_松田翔太

【特集】 松田翔太 spiritual & materials
spritual shoot、materials shoot
松田翔太撮影フォト&インタビュー/自身をめぐる環境
ロングインタビュー
──────
『容疑者Xの献身』福山雅治
『イキガミ』山田孝之
『フライング☆ラビッツ』石原さとみ
『ひゃくはち』/斎藤嘉樹×中村蒼×高良健吾×北条隆博
『パコと魔法の絵本』アヤカ・ウィルソン・[監督]中島哲也
10代を様々な表情で駆け抜ける!/須賀健太
──────
【特集】『TOKYO!』を見る3つの視線
香川照之、藤谷文子×加瀬亮、[監督]ポン・ジュノ
3人が見た、3人の映画監督/[『メルド』メイキング監督]熊切和嘉×[『インテリア・デザイン』メイキング監督]七字幸久×[『シェイキング東京』メイキング監督]七里圭
──────
監督の孤独、または自由と緊張について/[監督]井口昇×[監督]山下敦弘
小劇場の才能が、映像を変えていく/[監督]本広克行
『20世紀少年』唐沢寿明
『シャカリキ!』遠藤雄弥×中村優一×鈴木裕樹×[ロードレーサー]別府史之
アニメ版『デトロイト・メタル・シティ』[監督]長濱博史 with うえだゆうじ
破格のデビューを果たした男の、その後。[監督]筧昌也
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]吉高由里子
[A PIN-UP]長渕文音
[カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]小林元
[松ケントーク特別篇]松山ケンイチ
ニューカマーに学ぶ映画監督への道『ひゃくはち』[監督]森義隆
[ピクトバイキング]『東南角部屋二階の女』[監督]池田千尋
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#53(2008年8月号 issue on 6/18)
cover_井上真央+松本潤

【特集】 『花より男子』のミラクルを探る!
井上真央、松本潤、小栗旬、松田翔太、阿部力
[脚本]サタケミキオ
メイキング・オブ『花より男子』/[プロデューサー]瀬戸口克陽、[監督/演出]石井康晴、[演出/助監督]坪井敏雄、[美術]武田雄介、[衣裳]遠藤和己
──────
『カメレオン』藤原竜也
『歩いても 歩いても』阿部寛、[監督]是枝裕和
役者猫を撮って知った猫のこと。/『ネコナデ』[監督]大森美香
『ジャージの二人』堺 雅人×鮎川 誠(シーナ&ロケッツ)、[監督]中村義洋
『闇の子供たち』『カメレオン』[監督]阪本順治
『百万円と苦虫女』[監督]タナダユキ
『ドモ又の死』江本純子(毛皮族)×[監督]奥秀太郎
『あしたの、喜多善男』小日向文世
『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発』加藤和樹
『クライマーズ・ハイ』堤真一
『ちりとてちん』青木崇高
俳優業。時間のぜいたくな使い方/山中崇
ドラマーの新しい自己発信のカタチ/五十嵐公太
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]仲里依紗 
[A PIN-UP]大政絢
[カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]山崎裕
[松ケントーク]松山ケンイチ×読者からの質問状
[ピクトバイキング]8ミリは、今
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#52(2008年6月号 issue on 4/18)
cover_大泉洋

【特集】 求められる男の行き先──大泉洋
『アフタースクール』の構成力と映画の未来/佐々木蔵之介、堺雅人、[監督]内田けんじ、[プロデューサー]大岡大介×[海外担当]高松美由紀
本人が語る最新ワークス/CM『JRA「そして競馬場へ/CLUB KEIBA」編』[クリエイティブディレクター・プランナー]高崎卓馬 、[演出]高田雅博、CM『キリン ファイア「犬泉くん(香りアップ)」篇』[プランナー]庄子秀、『暴れん坊ママ』[演出]佐藤祐市、『あの日、僕らの命はトイレットペーパーより軽かった カウラ捕虜収容所からの大脱走(仮題)』[プロデューサー]次屋尚、『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』[監督]本木克英
俳優としての未来──大泉洋
──────
『スシ王子!』堂本光一
『少林少女』柴咲コウ
『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』長澤まさみ
『僕の彼女はサイボーグ』綾瀬はるか、[監督]クァク・ジェヨン
『軍鶏 Shamo』ショーン・ユー
──────
【特集】『ぐるりのこと。』のこと
リリー・フランキー・[監督]橋口亮輔
──────
『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』[監督]樋口真嗣
『山のあなた 徳市の恋』[監督]石井克人
『相棒-劇場版- 絶対絶命! 42.195km』水谷豊
──────
【特集】真木よう子の引力──『週刊 真木よう子』とクリエイターたち
[総合演出]大根仁、演出家アンケート、真木よう子
──────
『怨み屋本舗』木下あゆ美
『パーク アンド ラブホテル』[監督]熊坂出
エイベックスの20周年企画をつくろう!/[東京プリン]伊藤洋介×[監督]鈴木浩介
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2008/女ひとりぼっちのドキドキ取材旅行記
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]マイコ 
[A PIN-UP]森絵梨佳
[カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]河津太郎
[松ケントーク]松山ケンイチ×[ゲイバーのママ]ジュリー
[ピクトバイキング]地方発信する映画上映イベント
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#51(2008年4月号 issue on 2/18)
cover_岡田准一

【特集】 次なるステージに挑む覚悟
『SP(エスピー)』『陰日向に咲く』──表現者たちが語るドラマ・映画の新しいつくり方

『SP(エスピー)』/『SP』全11話解説、[総監督]本広克行、本広克行が語る『SP』の小劇場俳優、[演出]波多野貴文+藤本周、[原案・脚本]金城一紀、[プロデュース]高井一郎(フジテレビ)
海外ドラマの熱さに注目──映画並みのスケールの謎
『陰日向に咲く』/裏設定『陰日向に咲く』東京マップ、[脚本]金子ありさ、[監督]平川雄一郎、[企画・プロデュース]川村元気(東宝)×佐藤貴博(日本テレビ)
岡田准一 インタビュー
──────
『奈緒子』上野樹里
『ワルボロ』松田翔太
『うた魂♪』夏帆
『死化粧師~エンバーマー間宮心十郎~』和田正人×五十嵐隼士
『オー!マイキー フィーバー』[監督]石橋義正
『ハリ系』『銀幕版 スシ王子』[脚本]河原雅彦
O.N.アベックホームラン 温水洋一×大堀こういち
『幽霊 vs 宇宙人』[監督]清水崇×[監督]豊島圭介
『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』[監督]吉田大八
映画界の明日/叶井俊太郎(トルネード・フィルム)×大場渉太(日活)×谷島正之(アスミック・エース)
『哀憑歌』田畑智子
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2008に行こう!
ソニー・ムービー・ワークス2007[監督]井筒和幸
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]北乃きい 
[A PIN-UP]原 幹恵
新連載![カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]『ジョゼと虎と魚たち』『メゾン・ド・ヒミコ』蔦井考洋
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『Sweet Rain 死神の精度』筧昌也
[松ケントーク]松山ケンイチ
[ピクトバイキング]野嵜好美
新連載!前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#50(2008年2月号 issue on 12/18)
cover_松山ケンイチ

【特集】22歳、職業・役者。松山ケンイチ
天才が挑む、もうひとつの難事件『L change the WorLd』/福田麻由子、[監督]中田秀夫、[小説版 著者]M、[プロデューサー]佐藤貴博
時代劇を越えた、現代の人間ドラマ『椿三十郎』/[監督]森田芳光
それぞれのプライベートな恋愛顔『人のセックスを笑うな』/蒼井優、[監督]井口奈己
松ケントーク[週刊少年ジャンプ編集長]茨木政彦×松山ケンイチ、[占星術研究家]小野十傅×松山ケンイチ
新たに臨むキャラクターたち/[『カムイ外伝』エグゼクティブプロデューサー]榎望、[『デトロイト・メタル・シティ』企画・プロデュース]川村元気
松山ケンイチロングインタビュー
──────
『陰日向に咲く』宮浮おい
『銀色のシーズン』瑛太
成長する自分、変わらない気持ち/成海璃子
『全然大丈夫』荒川良々×岡田義徳
『ハーフェズ ペルシャの詩』[監督]アボルファズル・ジャリリ×麻生久美子
『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE』[漫画家]うすた京介
『グミ・チョコレート・パイン』[原作者]大槻ケンヂ
『ペルセポリス』[監督]マルジャン・サトラピ
『キサラギ』[監督]佐藤祐市
『ピアノの森』[監督]小島正幸×[音楽プロデューサー]岡田こずえ
『チーム・バチスタの栄光』[監督]中村義洋
成長の実感/水嶋ヒロ
『おじいさん先生 熱闘篇』ピエール瀧×[総合演出]大宮エリー×[脚本]細川徹
こんなにおもしろい映画をつくるというお仕事
『MAD HAT LAUGHS!!!!!』宇川直宏
『たゆ たう GOOD TIME MUSIC of clammbon』ミト×伊藤大助(クラムボン)
[COLUMN]『舞妓Haaaan!!!』/阿部サダヲが受け取ったバトン
『FNS 地球特捜隊 ダイバスター』[放送作家]酒井健作×[放送作家]小川浩之
『ライブ@ライズ』[プロデューサー]射場好昭
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]芦名星
[A PIN-UP]久野雅弘
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『Little DJ 小さな恋の物語』[監督]永田琴
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくろう]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#49(2007年12月号 issue on 10/18)
cover_松尾スズキ 内田有紀 宮藤官九郎

【特集】松尾スズキの目線を追え!『クワイエットルームにようこそ』が効く理由
内田有紀、宮藤官九郎、蒼井優
LOVES.
証言/松尾スズキが「やさしく」なったわけ
松尾スズキ
──────
『クローズZERO』小栗旬、山田孝之
『恋空』新垣結衣
『カフカ 田舎医者』[アニメーション作家]山村浩二
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』須賀健太、[監督]山崎貴
『孤独の歌』福士誠治
『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜』FROGMAN
『Little DJ ─小さな恋の物語─』福田麻由子×秀島史香
『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』[監督]松岡錠司
『ヒートアイランド』[脚本家]サタケミキオ
『自虐の歌』[漫画家]業田良家
『真・女立喰師列伝』[監督]神山健治
『図鑑に載ってない虫』『転々』[監督]三木聡
『仮面ライダー THE NEXT』加藤和樹
『ぜんまいざむらい』m&k
『恋しくて』BEGIN
『アフロサムライ』[イラストレーター]岡崎能士
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]弓削智久 
[A PIN-UP]高久ちぐさ
松山ケンイチ連載[松ケントーク][精神科医]名越康文×松山ケンイチ
多部未華子の〈いっぱいいっぱい〉【最終回】
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『ジャーマン+雨』[監督]横浜聡子
連載・ヨーロッパ企画のショートショートムービーフェスティバル ドキュメンタリー黄金の夏・開催当日レポート
[ピクトバイキング]ナナ色(大堀こういち×緋田康人)
前田真宏[23区]【最終回】
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくろう]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#48(2007年10月号 issue on 8/18)
cover_小林聡美 市川実日子 加瀬亮 光石研 もたいまさこ

【特集1】『かもめ食堂』チームの味わい、ふたたび『めがね』の視点
小林聡美、市川実日子
加瀬亮、光石研、もたいまさこ
[監督]荻上直子、[美術]富田麻友美、[フードスタイリスト]飯島奈美、[振付家]伊藤千枝(珍しいキノコ舞踊団)、[写真家]高橋ヨーコ、[プロデューサー]霞澤花子
──────
『ワルボロ』松田翔太
『たとえ世界が終わっても』安田顕
『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』桃井かおり、[監督]三池崇史
『遠くの空に消えた』神木隆之介×大後寿々花×ささの友間
『Dear Friends ディアフレンズ』北川景子×本仮屋ユイカ
『ユキポンのお仕事』岡田義徳
『ホレゆけ!スタア☆大作戦〜まりもみ危機一髪!?』生瀬勝久×古田新太×倉本美津留
多部未華子のいっぱいいっぱい『山田太郎ものがたり』撮影中!
──────
【特集2】新たな展開へと向かう映画音楽
Boom Boom Satellites、[監督]曽利文彦、映画音楽プロデューサー座談会/北原京子×安井輝×田端花子
珠玉のサウンドトラック
──────
空っぽを満たす新たな物語『サイボーグでも大丈夫』/[監督]パク・チャヌク
役者という私の居場所──『フリージア』/つぐみ
気がつけばそこにいる──『ボーイ・ミーツ・プサン』/江口のりこ
コンテンポラリーダンスチーム 発→ロックバンド or 映像作家 行/THE CONDORS 石渕聡×勝山康晴×[MVディレクター]丹下紘希
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]岩田さゆり
[A PIN-UP]高良健吾
[松ケントーク][ピアニスト]清塚信也×松山ケンイチ
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『恋するマドリ』[監督]大九明子
連載・ヨーロッパ企画のショートショートムービーフェスティバル ドキュメンタリー 黄金の夏・開催直前スペシャル
[ピクトバイキング][監督]真利子哲也
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくろう]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#47(2007年8月号 issue on 6/18)
cover_大泉洋

【特集】大泉洋を追いかけろ!? TEAM NACSがめざすところ
大泉洋、森崎博之×安田顕×佐藤重幸×音尾琢真
話はすべて、聞かせていただきました。/再び 大泉洋
これからのTEAM NACS
──────
『図鑑に載ってない虫』伊勢谷友介 三木聡
『アヒルと鴨のコインロッカー』濱田岳、中村義洋
『クローズド・ノート』沢尻エリカ
『西遊記』『こわい童謡』多部未華子
『殯の森』尾野真千子
『天然コケッコー』夏帆、渡辺あや×向井康介、山下敦弘×犬童一心
『傷だらけの男たち』アンドリュー・ラウ
『鉄コン筋クリート』マイケル・アリアス、田中栄子
『ウミヒコヤマヒコマイヒコ』田中泯
『DARKER THAN BLACK 黒の契約者』岡村天斎
『ルネッサンス』クリスチャン・ヴォルクマン
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]田村圭生 安めぐみ
[エリーのおひさ]梅佳代×大宮エリー
[松ケントーク][工学博士]稲見昌彦×松山ケンイチ
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『選挙』想田和弘
ヨーロッパ企画のSSMFドキュメンタリー[黄金の夏]
[ピクトバイキング]ニイルセン
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくろう]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#46(2007年6月号 issue on 4/18)
cover_阿部サダヲ

【特集1】超ハイテンション! 『舞妓Haaaan!!!』に振り回されたい。
阿部サダヲ、柴咲コウ、小出早織
宮藤官九郎、水田伸生
──────
【特集2】大人計画の魅力、その根源とは! 「大人計画フェスティバル」座談会
猫背椿×池津祥子×荒川良々×阿部サダヲ
──────
『キサラギ』小栗旬
『李紅蘭』上戸彩
『そのときは彼によろしく』山田孝之
『スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ』松浦亜弥
『あしたの私のつくり方』成海璃子、市川準
『檸檬のころ』榮倉奈々、谷村美月、岩田ユキ
『サラリーマンNEO』吉田照幸
MVの未来のために出来ること/井上哲央×丹下紘希×竹内鉄郎
『赤い文化住宅の初子』タナダユキ
『恋しくて』中江裕司
映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』松岡錠司
『真夜中のマーチ』玉山鉄二
『フライ・ダディ』イ・ジュンギ
着地しないバンド?/クラムボン
『主人公は僕だった』マーク・フォスター
『机のなかみ』吉田恵輔
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]前田敦子  加藤和樹
[エリーのおひさ]若木信吾×大宮エリー
[松ケントーク][棒高跳び選手]澤野大地×松山ケンイチ
多部未華子の[いっぱいいっぱい]
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『アボン/小さい家』今泉光司
ヨーロッパ企画のSSMFドキュメンタリー[黄金の夏]
[ピクトバイキング][ダンサー・振付家]康本雅子
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくろう]
林永子の[GREAT MV DAYS!]

──────
#45(2007年4月号 issue on 2/18)
cover_嵐

【特集】嵐が挑んだ先鋭監督の原点 『黄色い涙』
二宮和也、相葉雅紀、大野智、櫻井翔、松本潤
香椎由宇、市川森一、三木裕明、犬童一心
──────
『世界はときどき美しい』松田龍平
『エクステ』栗山千明
CMディレクターからのNEXT!/細野ひで晃
『松ヶ根乱射事件』新井浩文×山中崇、山下敦弘×向井康介
〈14歳〉で形づくられた自分/千原ジュニア
これが正しい「日本の形」!?/小島淳二
『パリ、ジュテーム』諏訪敦彦
『ゆれる』西川美和
チェブラーシカとロマン・カチャーノフとユーリー・ノルシュテインについて
『アルゼンチンババア』堀北真希、役所広司×鈴木京香、長尾直樹
『牙狼〈GARO〉スペシャル〜白夜の魔獣〜』小西遼生×藤田玲×山本匠馬
『叫(さけび)』伊原剛志
『青春☆金属バット』竹原ピストル×熊切和嘉
『神童』ハトリ・ミホ
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]成海璃子 Ara
[松ケントーク]松山ケンイチ
多部未華子の[いっぱいいっぱい]
[ピクトバイキング]ケンドーコバヤシ
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくろう]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#44(2007年2月号 issue on 2006/12/18)
cover_松山ケンイチ

【特集1】肩書きのない21歳 松山ケンイチ──表現者はいったい何と向き合っているのか
松山ケンイチ異色トーク/1[絵本作家]菊田まりこ、2[映画監督]マット・ホワイトクロス、3[ピアニスト]清塚信也
証言/『デスノート』金子修介、『親指さがし』熊澤尚人、『不良少年の夢』花堂純次、『ウィニング・パス』中田新一、『男たちの大和/YAMATO』福岡康裕
新しい松山ケンイチ/『ユメ十夜』山口雄大、『蒼き狼〜地果て海尽きるまで』角川春樹、『神童』萩生田宏治、『ドルフィンブルー -フジもういちど宙へ-』前田哲、『椿三十郎』森田芳光
松山ケンイチ ロングインタビュー
──────
【特集2】Guilty or Innocence? 『それでもボクはやってない』──作り手たちの本気
加瀬亮、周防正行
桝井省志、亀山千広
──────
『鉄コン筋クリート』蒼井優、マイケル・アリアス
『長い散歩』松田翔太
『ソウルトレイン』勝地涼、掟ポルシェ、三浦大輔
ぺぺと『敦煌』と『海でのはなし。』/大宮エリー×叶井俊太郎
『僕は妹に恋をする』安藤 尋
『気球クラブ、その後』園子温
『ユメ十夜』山口雄大×西川美和×清水厚
『魂萌え!』田中哲司
『あなたになら言える秘密のこと』サラ・ポーリー
『シャーロットのおくりもの』福田麻由子
映像をめぐる歴史と、新しい映像世界/宇川直宏×迫田悠(KLOMA)×DEVICEGIRLS
『山田広野のサバイバル・ビーチ』/山田広野
『草野☆キッド』草野仁×浅草キッド×堂真理子
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]北川景子 山本匠馬
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『BIG RIVER』舩橋淳
[ピクトバイキング]つくることを教えるということ [クスール代表]松村慎
多部未華子の[いっぱいいっぱい]
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#43(2006年12月号 issue on 10/18)
cover_二宮和也

【特集1】ハリウッドに挑む──国境を越える俳優たち
二宮和也
注目作スタッフが語る二宮和也/マイケル・アリアス、蔦井孝洋、三木裕明
渡辺謙
クリント・イーストウッドの歴史
国境を越える映画人たち──ハリウッドで活躍する日本人
──────
『セーラー服と機関銃』長澤まさみ
『NANA2』市川由衣
『暗いところで待ち合わせ』/田中麗奈×チェン・ボーリン
自分を信じること/サエコ
『キャッチボール屋』星野源
楽曲を体現するMV/板尾創路×大宮エリー×宗ひろし(MALCO)
『花よりもなほ』是枝裕和
『パプリカ』今敏
──────
【特集2】奇跡のおわるところ
『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』とそれぞれのグローイング・アップ
金子文紀 磯山晶 坪井敏雄 井原敦哉
──────
『ユビサキから世界を』行定勲
『三年身籠る』唯野未歩子
『猫目小僧』楳図かずお
『幸福のスイッチ』中村静香、安田真奈
『Lunacy』ヤン・シュヴァンクマイエル
『エコール』ルシール・アザリロヴィック×塚本晋也
『東京大学物語』田中圭
〈なれない〉ことに価値がある/みうらじゅん
『虹の女神 Rainbow Song』熊澤尚人
『演歌なアイツは夜ごと不条理な夢を見る』大塚恭司
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]於保佐代子 姜暢雄
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『酒井家のしあわせ』呉美保
[ピクトバイキング]ウィスット・ポンニミット(タムくん)
多部未華子の[いっぱいいっぱい]
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#42(2006年10月号 issue on 8/18)
cover_三宅健

【特集】主演の条件
三宅健、松田龍平、長澤まさみ、松山ケンイチ
沢尻エリカ、柄本佑、多部未華子
──────
『パビリオン山椒魚』香椎由宇×冨永昌敬
『フラガール』松雪泰子、石原仁美
山村浩二
『花田少年史?幽霊と秘密のトンネル』須賀健太×松田昴大
ハン・ヨルム
『LOFT ロフト』[監督]黒沢清
『おいしい殺し方』ケラリーノ・サンドロヴィッチ×奥菜恵×犬山イヌコ×池谷のぶえ
『9/10 ジュウブンノキュウ』中泉英雄×金井勇太
『あたえられるか否か 徳川埋蔵金120年の挑戦』安部一世
『OH! Mikey Extra』石橋義正×佐藤佐吉
『バックダンサーズ!』平山あや
『おいしいプロポーズ』小出恵介
菊地凛子
福田麻衣子
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]菅野莉央 森本慧
[輝けるチラリ!]尾上寛之
[ピクトバイキング]スカイフィッシュの捕まえ方
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#41(2006年8月号 issue on 6/17)
coverA_大泉洋 coverB_竹中直人×鈴木京香×小池栄子

【特集1】『東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜』 ドラマ化に秘められたドラマ
大泉洋/モテモテの理由
和田行、土田英生、西谷弘
──────
『笑う大天使(ミカエル)』上野樹里×関めぐみ×平愛梨
『ゆれる』香川照之×西川美和
『ゲド戦記』宮崎吾朗
『着信アリ Final』堀北真希×黒木メイサ
『ダメジン』市川実日子、緋田康人×温水洋一×三木聡
──────
【特集2】下北沢をリミックス! 『男はソレを我慢できない』
竹中直人、鈴木京香、小池栄子
信藤三雄
衣・食・読・観……下北沢MAP
──────
『バルトの楽園』松平健
『ライフ オン ザ ロングボード』大杉漣
『年をとった鰐』『リボルバー』
『ハチミツとクローバー』高田雅博
『日本沈没』樋口真嗣
よい子はマネしないでね!『アルティメット』
『colors』山本浩司×柿本ケンサク
毛皮族DVD撮影現場レポート
『全身と小指』堀江慶×池内博之
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]大後寿々花 木下あゆ美
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『タイヨウのうた』 小泉徳宏
[shekina! shoots]モデルである理由/原裕美子
[輝けるチラリ!]『吾輩は主婦である』/坂巻恵介
[ピクトバイキング]青木純
[多部未華子のいっぱいいっぱい]
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#40(2006年6月号 issue on 4/18)
cover_岡田准一

【特集】『花よりもなほ』で探る[是枝ワールド]
岡田准一、佐藤志保、是枝裕和
──────
『雪に願うこと』伊勢谷友介
『陽気なギャングが地球を回す』松田翔太×前田哲
『キャッチ ア ウェーブ』加藤ローサ
『春の日のクマは好きですか?』ペ・ドゥナ
『嫌われ松子の一生』中島哲也
『間宮兄弟』佐々木蔵之介
豊原功補
『クライング・フィスト』リュ・スンボム
『デス・トランス』坂口拓×下村勇二
『吾輩は主婦である』磯山晶
『立喰師列伝』/押井守
『明日の記憶』堤幸彦
『青いうた』濱田岳×冨浦智嗣×寺島咲×落合扶樹
『牙狼〈GARO〉』小西大樹×藤田玲
『LOVEHOTELS』サエコ
『ダーク・ホース』ダーグル・カウリ
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]三浦春馬 木村文乃 
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『ヨコハマメリー』中村高寛
[ミュージシャン×映像作家]勝井祐二(ROVO)×追田悠(KLOMA)
[輝けるチラリ!]『明日の記憶』阿部進之介×松岡璃奈子
[ピクトバイキング]ゆうばりファンタ06スペシャル
[多部未華子のいっぱいいっぱい]
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#39(2006年4月号 issue on 2/18)
cover_栗山千明

【特集1】Where Are You Standing?──男優・女優はどこに立っているか
栗山千明、宮浮おい

中村獅童、大泉洋、田中圭、山本浩司
──────
【特集2】映画でハラゴシラエ、してみませんか? 『かもめ食堂』
小林聡美、荻上直子、霞澤花子
──────
ニック・パーク×山村浩二
映画化不可能「ミッキーマウスの憂鬱」/松岡圭祐
『SPL/狼よ静かに死ね』ドニー・イェン サモ・ハン
『ナイスの森』三木俊一郎
『メゾン・ド・ヒミコ』犬童一心
風とロック史〜愛と欲望の黎明期〜/箭内道彦
『美しき野獣』ユ・ジテ
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]高橋真唯 小林涼子
[ミュージシャン×映像作家 vol.9]菅波栄純(THE BACK HORN)×清水康彦
[ミュージシャン×映像作家 vol.10]茂木欣一(フィッシュマンズ)×川村ケンスケ
[ニューカマーに学ぶ映画監督の道]「いい人」に出会って 『ルート225』中村義洋
[輝けるチラリ]『風のハルカ』チラリ
[ピクトバイキング]『映画監督になる方法』松梨智子
[多部未華子のいっぱいいっぱい]
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#38(2006年2月号 issue on 2005/12/17)
cover_手越祐也

【特集1】『疾走』を映画に昇華させた、それぞれの覚悟
手越祐也、韓英恵
SABU、三木裕明
──────
『男たちの大和/YAMATO』/蒼井優
松田翔太
『ゲルマニウムの夜』新井浩文
“ブランデット・エンターテイメント”小山薫堂、野田凪
『ケータイ刑事 THE MOVIE』黒川芽以×堀北真希×夏帆
『スクールデイズ』守谷健太郎 柿本流 オオヤユウスケ(Polaris)
『ロード・オブ・ウォー』アンドリュー・ニコル
『スキージャンプ・ペア -Road to TORINO 2006』真島理一郎×小林正樹
『あおげば尊し』テリー伊藤
『3つの雲』辻直之
『バッシュメント』布川敏和
『僕と未来のブエノスアイレス』ダニエル・ブルマン
『open Art film selection』ダイノサトウ×細尾満
『ブラックジャック ふたりの黒い医者』手塚眞
『バカワールドカップ』/細川徹
ゆうばりファンタと『マスターズ・オブ・ホラー』/塩田時敏
──────
【特集2】様々なクリエイターが選ぶMVとは? 日本のミュージックビデオ100+α
MVプロデューサー座談会 千葉広二×谷中史幸×丹下紘希
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]市川由衣  内田朝陽
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『三年身籠る』唯野未歩子
[輝けるチラリ!]桐谷健太×波岡一喜
[ピクトバイキング]ユーリー・ノルシュテイン
[多部未華子のいっぱいいっぱい]
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#37(2005年12月号 issue on 10/18)
cover_V6+SABU

【特集1】V6+SABUで読み解く『ホールドアップダウン』
坂本昌行、長野博、井ノ原快彦、三宅健、森田剛、岡田准一
SABU
トップアイドル6人の化学変化
──────
【特集2】『カスタムメイド 10.30』──観る人を選ばない音楽映画のつくり方
木村カエラ
奥田民生×中村道夫
西門エリカ、松山ケンイチ
ANIKI
──────
『誰がために』浅野忠信、エリカ、池脇千鶴
『大停電の夜に』菊地成孔
『ALWAYS 三丁目の夕日』山崎貴
『東京ゾンビ』花くまゆうさく×佐藤佐吉
『乱歩地獄』竹内スグル
『ソウ 2』
『楳図かずお恐怖劇場』楳図かずお
欧州 赤じゅうたん便り/塩田時敏
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP] 平岡祐太 藤澤恵麻 
[ニューカマーに学ぶ映画監督の道]『狼少女』深川栄洋
[ミュージシャン×映像作家]昼海幹音×辻川幸一郎
[shekina! shoots]坂本真綾
[多部未華子のいっぱいいっぱい]一番好きな冬について
[輝けるチラリ!]『女王の教室』チラリ女子
[ピクトバイキング]キンダーフィルムフェスティバル体験記
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#36(2005年10月号 issue on 8/19)
coverA_オダギリジョー+柴咲コウ+田中泯 coverB_玉木宏

【特集1】リアル以上の力を持つファンタジー 『メゾン・ド・ヒミコ』をつくったひとたち
オダギリジョー、柴咲コウ
田中泯、西島秀俊
渡辺あや、犬童一心
──────
『サマータイムマシン・ブルース』瑛太、上野樹里
『タッチ』長澤まさみ
『空中庭園』小泉今日子×鈴木杏
『妖怪大戦争』神木隆之介、三池崇史
『七人の弔』ダンカン
『アバウト・ラブ/関於愛』加瀬亮、メイビス・ファン、イー・ツーイェン
──────
【特集2】私が映画をつくる理由──企画者・プロデューサーが語る映画製作
[『妖怪大戦争』企画]佐藤直樹
[『サマータイムマシン・ブルース』監督/プロデューサー]本広克行
[『メゾン・ド・ヒミコ』『NANA』『この胸いっぱいの愛を』プロデュース]久保田修
[『タッチ』プロデューサー]山中和成
[東宝・映画調整室室長]市川南
[『アバウト・ラブ/関於愛』『青空のゆくえ』プロデューサー/企画]牛山拓二
[『カスタムメイド 10.30』企画]中山道夫
[『殴者』製作総指揮]榊原信行
[『七人の弔』プロデューサー]森昌行
──────
『ノロイ』白石晃士
叶井俊太郎の『立つ動物物語』
『殴者』玉木宏、水川あさみ、虎牙光揮×田中雄一郎、須永秀明
『ターネーション』ジョナサン・カウエット
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]広田雅裕 黒川芽以 
[輝けるチラリ!]韓流チラリスペシャル
[多部未華子のいっぱいいっぱい]『夜のピクニック』の現場から
[ニューカマーに学ぶ映画監督の道]『誰がために』/日向寺太郎
[ピクトバイキング]東京国際ファンタスティック映画祭チーフプロデューサー いとうせいこう
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#35(2005年8月号 issue on 6/18)
cover_岡田准一

【特集1】『フライ , ダディ , フライ』と 注目俳優ふたりの[大切なもの]
岡田准一、堤真一、金城一紀
──────
【特集2】永遠に鳴り続ける音楽/青春のマスター・ピース!『リンダ リンダ リンダ』
ペ・ドゥナ、前田亜希、香椎由宇、関根史織
男子高校生座談会──小出恵介、松山ケンイチ、小林且弥、三浦アキフミ、浜上竜也
向井康介、山下敦弘
──────
『HINOKIO』本郷奏多、多部未華子、秋山貴彦
『リチャード・ニクソン暗殺を企てた男』ニルス・ミュラー
『亀は意外と速く泳ぐ』上野樹里、三木聡×細川徹
『スローダンス』田中圭
『オープン・ウォーター』
坂口拓×山口雄大
『東京フレンズ』大塚愛、松本莉緒×小林麻央×真木よう子、瑛太
『逆境ナイン』羽住英一郎×島本和彦
Spangle call Lilli line
『The World of GOLDEN EGGS』
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]玉山鉄二  新垣結衣 
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道 SUMMER SPECIAL 1]
徹底討論(合コン風)映画監督のホンネ 内田けんじ×松梨智子×猪俣ユキ×飯塚健
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道 SUMMER SPECIAL 2]
ユニットでの映画づくり 高橋泉×廣末哲万
[ミュージシャン×映像作家]山本精一×生西康典
[ピクトバイキング]INTO ANIMATION 4 伊藤有壱
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#34(2005年6月号 issue on 4/21)
cover_オダギリジョー

【特集】オダギリジョー論/日本映画が今、必要としている俳優について
僕は間違えて役者になったようなもんなんです──オダギリジョー
鈴木清順、チャン・ツィイー、犬童一心、下山天、手塚眞、三木聡、李相日
井筒和幸、北村龍平、黒沢清、崔洋一
田中哲司、高田雅博、小泉一郎、西村哲也、砂原由弥
──────
『ニライカナイからの手紙』蒼井優
『メールで届いた物語』相武紗季、加瀬亮、多部未華子
エミリー・ブラウニング×リアム・エイケン
『愛の神、エロス』ウォン・カーウァイ、暉峻創三×金原由佳
『おわらない物語?アビバの場合』トッド・ソロンズ×山下敦弘
『INNOCENCE(公開時タイトル『エコール』)』ルシール・アザリロヴィック
岩松了×松尾スズキ×三木聡
クリスチャン・ストームズ
『ハチミツとクローバー』原作・羽海野チカ、工藤晴香
『ウイスキー』ファン・パブロ・レベージャ×パブロ・ストール
『緑玉紳士』/栗田やすお
ミト(クラムボン)
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]浅見れいな、東京フレンズ(大塚愛×松本莉緒、真木よう子、小林麻央)
[ミュージシャン×映像作家]RYUKYUDISCO×DEVICEGIRLS
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道] 『ヘアスタイル』岩田ユキ
[輝けるチラリ!]杉浦匠
[ピクトバイキング]ゆうばり国際ファンタスティック映画祭05
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#33(2005年4月号 issue on 2/19)
cover_長瀬智也+中村七之助+宮藤官九郎

【特集】くど監創世──『真夜中の弥次さん喜多さん』
長瀬智也、中村七之助
阿部サダヲ、小池栄子、柄本佑、荒川良々
『弥次喜多』相関図
向井秀徳(ZAZEN BOYS)、しりあがり寿
宮藤官九郎
宮藤映像ワークス・リスト
──────
『ハサミ男』麻生久美子
『カナリア』石田法嗣、谷村美月、 西島秀俊、塩田明彦
キム・ギドクに見い出されたクァク・チミン
『ローレライ』役所広司、樋口真嗣
新会社設立! 叶井俊太郎
『ZOO』と天才少年俳優/神木隆之介×須賀健太
『CHARON カロン』高橋玄
『怪奇大家族』高橋一生×渋谷亜希
『DEMOONLOVER』オリヴィエ・アサイヤス×大森南朋
『茶の味』石井克人×我修院達也
CM界の才能が画期的DVDプロジェクト 東京プリン・伊藤洋介×津谷徹×箭内道彦×竹内スグル
WARP、15年の軌跡
鈴木浩介×豊島圭介
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]香椎由宇、ウェル
[輝けるチラリ]黄川田将也
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『隣人13号』井上靖雄
[影の仕事人]かつら製作/牧野勇
前田真宏[23区]
タシロアキラ[シラレゾ]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#32(2005年2月号・issue on 04/12/18)
cover_堂本剛+国分太一

【特集1】わかんなくてもいい?『ファンタスティポ』・J Stormはタレントの力を引き出す!
堂本剛、国分太一、薮内省吾、藤島ジュリーK.
関口大輔(フジテレビ 映画企画室)
──────
【特集2】TEAM-NACSのすべて
森崎博之 安田顕 佐藤重幸 大泉洋 音尾琢真
NACS-CAMPドキュメント
鈴井貴之
──────
神木隆之介
『理由』伊藤歩
『トニー滝谷』イッセー尾形、市川準
『ヴィタール』塚本晋也
『ベルヴィル・ランデブー』シルヴァン・ショメ
『マシニスト』/ブラッド・アンダーソン
『クレヨンしんちゃん』水島努
『ラマン L'amant』大杉漣+田口トモロヲ+村上淳
『ゴジラ』を観に来な!! 北村龍平
『キス・オブ・ライフ』エミリー・ヤング
『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』テリー伊藤
大森美香
鈴木浩介×豊島圭介
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]窪塚俊介、多部未華子 
[輝けるチラリ]高橋一生
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『月とチェリー』タナダユキ
[ミュージシャン×映像作家]藤乃家舞×志賀理江子×永戸鉄也×掛川康典
前田真宏[23区]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#31(2004年12月号・issue on 10/10)
cover_椎名桔平+中谷美紀+妻夫木聡+田辺誠一+八嶋智人+伴杏里+大谷健太郎

【特集1】『約30の嘘』の嘘──映画に関わる人々のホントの姿勢
椎名桔平、中谷美紀 、妻夫木聡、田辺誠一、八嶋智人、伴杏里
横山剣(クレイジーケンバンド)、土田英生、大谷健太郎
『約三十のゴンゾウの嘘』渋谷和行
──────
【特集2】XYLISH『HA HA HA! PROJECT !!!』をさぐる
高崎卓馬、高田雅博、上映会レポート
──────
森山未來
『青い車』ARATA+奥原浩志
『ウォーターボーイズ』田中圭+渋谷謙人
『巌窟王』前田真宏
新しいスリラーの登場!/『ソウ』
『血と骨』/崔洋一
『あゝ! 一軒家プロレス』久保直樹
『お父さんのバックドロップ』李闘士男
平泉成
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]綾瀬はるか 村川絵梨
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道] 『犬猫』井口奈己
[影の仕事人]遠藤憲一
[ピクトバイキング]水戸短編映像祭
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]
タシロアキラの[シラレゾ]

──────
#30(2004年10月号・issue on 8/21)
cover__松田龍平+松尾スズキ

【特集1】『恋の門』──松尾スズキの映画力
松田龍平、酒井若菜
松尾スズキの活動フィールド
羽生生純、サンボマスター
証言/塚本晋也、大竹まこと、庵野秀明、守屋健太郎、北村道子、枡野浩一、小川真司
『イン・ザ・プール』(松尾スズキ初主演映画)現場潜入記
松尾スズキ
──────
【特集2】CMスタイルのムービーメイク? 『SURVINE STYLE 5+』
浅野忠信 阿部寛 小泉今日子 橋本麗香 森下能幸+ジェイ・ウェスト 荒川良々 岸部一徳
CMディレクター・関口現
CMプランナー・多田琢
──────
レッツ スウィング! 現場もジャズ! 『スウィングガールズ』!
上野樹里 矢口史靖
──────
[怪談]という新ジャンルの予感『新耳袋』をつくりだした監督たち
 三宅隆太 豊島圭介 雨宮慶太×木原浩勝×山口幸彦
──────
『下弦の月〜ラスト・クォーター』栗山千明
『珈琲時光』一青窈
アニメーション作家のフリースタイル/watt
『MASK DE 41』田口トモロヲ×村本天志
『渇いた花〜four by four equal one〜』永瀬正敏
『エデン』新居昭乃
『くりいむレモン』/山下敦弘
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]黒川智花、堀北真希
[ミュージシャン×映像作家]speedometer.×伊瀬聖子、Spangle call Lilli Line
[映画監督への道]『ガチャポン』内田英治
前田真宏[23区]
タシロアキラ[シラレゾ]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#29(2004年8月号・issue on 6/19)
coverA_妻夫木聡+安藤政信 coverB_坂野真弥×佐藤貴広×浅野忠信×手塚理美×三浦友和×我修院達也

【特集1】『69 sixty nine』の疾走感に迫れ!
妻夫木聡、安藤政信、李相日
[オープニングタイトル・デザイナー]清水修、田村香織、久保コレオ
金井勇太、加瀬亮、三浦哲郎、柄本佑、星野源、与座嘉秋
豊原功輔×森下能幸
佐世保『69』マップ
[プロデューサー]伊地智啓
──────
【特集2】『茶の味』──味ある人々
坂野真弥 佐藤貴広 浅野忠信 手塚理美 三浦友和 我修院達也 石井克人
──────
東京の小さな部屋の、誰も知らなかった世界──『誰も知らない』
柳楽優弥、北浦愛×木村飛影×清水萌々子、是枝裕和
──────
『スチームボーイ』鈴木杏、[プロデューサー]渡辺繁
『午後の5時』サミラ・マフマルバフ
『ヴァイブレーター』大森南朋
『いかレスラー』監督+製作委員会メンバー座談会
『アメリカン・スプレンダー』ハービー・ピーカー
『頭山』山村浩二
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]山口智充 TSUTCHIE
[映像×ミュージシャン]デヴィッド・シルヴィアン×高木正勝、青木ロビン(from downy,Dhal)
[映画監督への道]『ラブドガン』/渡辺謙作
前田真宏[23区]
[シラレゾ]なまず
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]

──────
#28(2004年6月号・issue on 4/20)
cover_佐藤江梨子

【特集】発案から公開、4年半もの紆余曲折──『キューティーハニー』
佐藤江梨子、庵野秀明、市川実日子、村上淳
試行錯誤の4年半 メイキング・ドキュメント
──────
『CASSHERN』伊勢谷友介、麻生久美子
『下妻物語』中島哲也
「奇妙な家族」宮浮おい×ティム・バートン
『4人の食卓』イ・スヨン
『ハナのアフガンノート』ハナ・マフマルバフ
『きわめてよいふうけい』ホンマタカシ
『スクール・オブ・ロック』マイク・ホワイト
小西康陽の仕事風景・追体験
『テッセラクト』ジョナサン・リース・マイヤーズ、オキサイド・パン
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭04新聞
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]土屋アンナ チョン・ジヒョン 水谷妃里
[ミュージシャン×映像作家]オオヤユウスケ(ポラリス)×守屋健太郎
[影の仕事人]コスチュームデザイン・竹田団吾
[映画監督への道]本田隆一
[輝けるチラリ]『妹』に夢中!の巻
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]
タシロアキラの[シラレゾ]

──────
#27(2004年4月号・issue on 2/21)
cover_嵐

【特集】プロジェクト・オブ・『ピカ☆☆ンチ』! 嵐と J Storm の1年半、そして未来
大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤
井ノ原快彦、イノッチと歩く「八塩」原案マップ、監督・堤幸彦×脚本・河原雅彦
[J Storm 代表]藤島ジュリーK.、[『Dの嵐』総合演出]三浦伸介、[ラジオDJ]やまだひさし、[漫画家・イラストレーター]花くまゆうさく
──────
『花とアリス』鈴木杏×蒼井優
『イノセンス』[プロダクションI.G]石川光久×[スタジオジブリ]鈴木敏夫
『ホテルビーナス』タカハタ秀太
『めざめ』デルフィーヌ・グレーズ
『花とアリス』郭智博
[もしも……]シュミレーション映画が観たい! 『東京原発』 山川元
『ナコイカッツィ』フィリップ・グラス
スラムダンス映画祭'04レポート
──────
【レギュラーコンテンツ】
[ミュージシャン×映像作家]ミト(クラムボン)×高木聡
[影の仕事人]ドッグトレーナー・宮忠信
[輝けるチラリ!]特撮美形の巻
[映画監督への道]『リアリズムの宿』 山下敦弘
[シラレゾ]清水サバ
[ただいま巡礼中!]湯川潮音
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
伊藤洋介(東京プリン)の[売れる広告をつくる男たち]
山田広野の[お悩みから活弁]
──────


ピクトアップトップパソコン版 shopページケータイ版 shopページお申し込みフォームページ