ピクトアップ コンテンツ
携帯版 shopページへ│前の号へ
#56(2009年2月号 issue on 12/18)
cover_宮崎あおい
¥600
表紙画像(約150kb)
【特集】 『少年メリケンサック』──パンクな映画が生まれた理由
強烈なキャラクターたちが織りなすドラマが圧倒的に楽しい『少年メリケンサック』。
宮藤官九郎による第2作目となる監督・脚本作品だ。そしてそれは、“おとなしい映画”とは言いがたい。
パンクロックが題材だからとか、ギャグ満載だからとか、ロクでもない登場人物が活躍するから、という理由でなく、
トンガっていて、突き抜けている、この感じ。それでいて胸にせまってくる、その理由はなんだろう?
・本当に守りたいことがあるからどんなことも乗り越えられる──宮崎あおい
・宮藤監督作品、現場の心得/佐藤浩市・ユースケ・サンタマリア・木村祐一・三宅弘城
・初期衝動の原点を思い出した/田口トモロヲ
・どんな題材でもエンターテイメントは作れる/[プロデューサー]岡田真
・兄弟の若き日を演じた二人の才能/佐藤智仁・波岡一喜
・世界は見えるところまでじゃない/TELYAの世界
・世界観を映画に昇華したプロたちの証言
[撮影]田中一也・[美術]小泉博康・[編集]掛須秀一・[スタイリスト]伊賀大介・[助監督]高橋正弥・[音楽]向井秀徳
・パンクじゃない部分にあるパンクを観てほしい──[監督・脚本家]宮藤官九郎
──────
乱反射する鏡の内側──『感染列島』妻夫木聡
日々の違いを確実に受け取ること──『悲夢』/オダギリ ジョー with キム・ギドク
女優としての面白さがわかってきました/『フィッシュストーリー』多部未華子
誰も観たことがない自分へ/『罪とか罰とか』成海璃子
役者として感じる緊張と快感/加藤和樹
〈受けて〉いく、役のあり方/『山桜』田中麗奈
テレビマンが仕掛ける──『252 生存者あり』『252 生存者あり episode.ZERO』[監督]水田伸生
満足感が得られるエンターテイメント/『K-20 怪人二十面相・伝』[監督・脚本]佐藤嗣麻子
『TOKYO JOE』プロジェクト、始動[プロデューサー]亀山千広×[プロデューサー]奥山和由
“親孝行”な仕事っぷりを見よ!──『親孝行プレイ』[監督]マギー
60’s と現代のハイブリッドでつくりあげた『007』/[監督]マーク・フォースター
狂犬たちの愛と絆のハリウッド──『鎧 サムライゾンビ』[プロデューサー]北村龍平×[監督]坂口拓
俳優を待ちうける運命──『20世紀少年〈第2章〉最後の希望』豊川悦司
──────
【特集】はじめてのBlu-ray
劇場公開時に目撃できなかったものすら甦る『AKIRA』
考えさせられるエンターテイメント/[監督]君塚良一
不朽の名作がついに!──『ルパン三世 カリオストロの城』
映画人が選ぶマイ・ファースト・ブルーレイディスク
──────
『プライド』のある女はカッコイイ![原作者]一条ゆかり×ステファニー
役者に必要な〈欲〉はつきない──『歩いても 歩いても』『青い鳥』阿部寛
ピンで舞台に立ってみました/『タンピン』児嶋一哉(アンジャッシュ)
──────
【レギュラーコンテンツ】
[A PIN-UP]志田未来
[A PIN-UP]山下リオ
[カメラマン、撮影監督、シネマトグラファー]小松高志
[この街で映画が生まれた]常滑×『20世紀少年』[監督]堤幸彦
[松ケントーク]松山ケンイチ×[自由人]高橋歩
ニューカマーに学ぶ映画監督への道『クローンは故郷をめざす』[監督]中嶋莞爾
[ピクトバイキング]女子高生に聞け! 「anmitsu」編集部
前田真宏の[えいがずかん]
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]
新連載! 中川晴樹の[こめすかでん]
林永子の[GREAT MV DAYS!]
携帯版 shopページへ