ピクトアップ コンテンツ
携帯版 shopページへ│前の号へ
#59(2009年8月号 issue on 6/18)
cover_織田裕二
¥600
表紙画像(約150kb)
【特集】 織田裕二、確信のありか/『アマルフィ 女神の報酬』とスターの姿勢</b><br>
織田裕二はこれまで、記憶に残るキャラクターの数々を演じてきた。<br>
この夏公開される『アマルフィ 女神の報酬』では、また新たな役柄に取り組んだ。<br>
邦人を守るべく奔走する外交官、黒田康作だ。<br>
異論を唱える人はいないだろう、彼が日本映画・ドラマ界における数少ない国民的〈スター〉であることに。<br>
それにしても、なぜいま〈スター〉と呼べる存在が少ないのか。<br>
彼の作品への取り組み方を探ることで、〈国民的主演俳優〉のあるべき姿をあぶり出そう。<br>
・織田裕二フィルモグラフィ/本人が語る〈この作品・このキャラクター〉<br>
・『アマルフィ 女神の報酬』の現場で垣間見た〈スター〉の本質<br>
[監督]西谷弘・[プロデューサー]大多亮・[エグゼクティブプロデューサー]亀山千広<br>
・『アマルフィ 女神の報酬』製作報告会見・1日ウォッチング<br>
・織田裕二 ロングインタビュー/主演俳優の確信のありか<br>
──────<br>
〈役のイメージ〉へ果敢にアプローチ/『真夏のオリオン』玉木宏<br>
すべてを受け入れていく──『群青 愛が沈んだ海の色』佐々木蔵之介<br>
〈自分〉を知ってもらいたい気持ち/『MW-ムウ-』『RISE UP』山下リオ<br>
完結!『ごくせん THE MOVIE』──ヤンクミと4代目3年D組/仲間由紀恵+玉森裕太+賀来賢人・入江甚儀・森崎ウィン・落合扶樹<br>
信頼から生まれるもの──『山形スクリーム』成海璃子×[監督]竹中直人<br>
新たな青春映画の金字塔──『色即ぜねれいしょん』のさらけ出し方<br>
渡辺大和(黒猫チェルシー)・[原作]みうらじゅん・[監督]田口トモロヲ×[脚本]向井康介<br>
新たなステージへ向かう──『呪怨 黒い少女』中村ゆり<br>
傑作『ディア・ドクター』までの道のり/[監督]西川美和<br>
求められる幸せ──『片桐はいり4倍速』/片桐はいり<br>
フィルムに刻まれた魂──『劔岳 点の記』/[監督]木村大作<br>
〈沖縄〉を初めて撮った!──『真夏の夜の夢』[監督]中江裕司<br>
「FULLSIZE」刊行記念インタビュー/[撮影]北信康<br>
『サマーウォーズ』が目指す100点以上の世界/[監督]細田守<br>
猫を探して──『私は猫ストーカー』星野真里<br>
源泉に立ち返る作業/『Tai Rei Tei Rio』『或る音楽』高木正勝<br>
──────<br>
【レギュラーコンテンツ】<br>
[A PIN-UP]忽那汐里<br>
[A PIN-UP]桜庭ななみ<br>
新連載スタート! [遣都の東京日記]林遣都<br>
[この街で映画が生まれた]府中×『ごくせん THE MOVIE』[プロデューサー]加藤正俊<br>
[松ケントーク番外編]松山ケンイチ インスピレーショントーク<br>
[ニューカマーに学ぶ映画監督への道]『不灯港』[監督]内藤隆嗣<br>
[ピクトバイキング]『屋根裏のポムネンカ』[アニメーション監督]イジー・バルタ<br>
前田真宏の[えいがずかん]<br>
神山健治の[映画をつくるということは……]<br>
叶井俊太郎の[いいんだよ、オレは!]<br>
中川晴樹(ヨーロッパ企画)の[こめすかでん]
携帯版 shopページへ