──女優というお仕事の喜びといったらなんでしょう。
「わからないですよね……。喜びよりも、『できなかったな』『こうすればよかったのかな』と毎回悩んでいる感じです。でもたぶん、答なんて出ない。出ないんだけれども、やっぱり全力でやるんです。そうじゃないと、泣いたり笑ったり、怒ったりはできない。ひとつの作品に向き合うことによって、ひとつの人生を生きるわけじゃないですか。その積み重ねは喜びというか、ありがたいなと思います。それに、みんなでひとつの作品をつくっている感じが好きです、私」
──現場で感情が大きく振れるように、プライベートで感情を抑えたりすることはありますか。
「ふだんはふだんで、全然好きなことをやって楽しんでいます。音楽をじっくりひとりで聴いたり、映画を観たり、本を読んだり、アートに触れたり。アウトプットすることばかりでなく、インプットする時間は大切にしています」
考えすぎると、いい感じには絶対ならない
──女優としての今後のビジョンをお聞かせください。
「あまり目標を持たないタイプなんです。直観というか、感覚は大切にするんですけど。決めてしまうと、それに捉われてしまうことに恐怖を感じるし、ほかが見えなくなる感じが苦手で(笑)」
──都度、直感で判断しながら歩んでいるんですね。
「もちろん脚本はていねいに読みます。それに自分なりのこだわりはあります。どなたにもあると思いますけど、この音楽は好きだけど、これは苦手、みたいな。そこははっきりしているのかもしれないですね」
──前向きな印象があります。ミスをしても、あまりくよくよしなさそうです。
「答が出るのなら、くよくよします。でもだいたいのことって、答が出なかったり、時間がかかったりするじゃないですか。もちろんなにかがあればすごく考えるし、私はむしろ考え尽くすタイプだと思う。でも考え過ぎるといい感じには絶対にならない。だから『ま、いいや』という風に、あまり固執しないようにしています。悩みごとや、『なんか違うな』と違和感を覚えたときも、あまりそこに留まらないようにする。なるべく早く、それを手放す。そこにずっと居たら、次が来ないから」
──「直感で歩んできた」という言い方は失礼だったかもしれませんね。勘だけではないわけですから。
「いやいや、直感はすごくありますよ。勘も大事ですし(笑)」
──目標は立てないとのことでしたが、『こういう作品をやりたい』みたいなイメージもとくにはないんでしょうか。
「やりたいと思える作品に出会えることは幸せですけど、とくにイメージは持っていないです。ただ私、毎日本は読んでいるんですよ」
──小説ですか?
「いろいろです。読んでいると『これ、映画になるといいのにな』と思うことはよくあります」
──やってみてはいかがですか?
「どういう意味ですか?」
──プロデューサーなり、監督なり、映画をつくることを目標に掲げてみてはいかがでしょう。
「いえいえいえ、そこまでは自分の気持ちがいかないです(笑)。私は演じたいんだと思います」
2025.10.24
[photo]久田路 [text]八王子真也
|
ohtsuka nene |
|
|
ソーゾク |
|
大塚寧々 ▷前編へ |
